SAPジャパン、避難所情報を集約・可視化するアプリケーション開発を支援–能登半島地震

今回は「SAPジャパン、避難所情報を集約・可視化するアプリケーション開発を支援–能登半島地震」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SAPジャパンは、石川県に対して避難所情報を網羅的に把握するための「避難所データ集約・可視化アプリケーション」を開発し、提供した。

 同アプリケーションでは、避難所情報に関する複数システムのデータを収集し、石川県防災情報システムへの登録の必要可否を簡潔に市町職員が確認を行い、石川県防災情報システムに反映する。SAPの開発プラットフォームである「SAP Business Technology Platform」を活用しており、仕様策定から実装までの期間は3日だった。

 石川県および市町では、地震発生当初、収集した指定避難所の情報と、自衛隊や災害派遣医療チーム(DMAT)などが収集した自主避難所や孤立集落の情報との突合ができない状態にあった。そのため被災情報の統合・一元化ができず、被災者が避難している場所や人数を迅速に確認できなかったという。こうした状況から避難所に必要な物資や支援を届けられない可能性があった。

 そこで石川県は、デジタル技術を活用して情報を突合し、関係者や石川県総合防災システムとの情報共有を図るとともに、的確・正確な被災者支援の政策判断を行っているという。

 今後、SAPジャパンは、防災DX官民共創協議会の一員として、デジタル活用による能登半島地震の継続的な支援を行っていく。また大分大学やINSPIRATION PLUSと進めている災害情報活用プラットフォーム「EDiSON / PREIN」としてソリューションの拡充を進める。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ユーザーの声でAIがリアルに歌う–中国で進化するカラオケアプリ
IT関連
2023-12-29 01:26
DataRobot、AIコンプライアンスの日本語文書作成機能を公開
IT関連
2022-12-17 03:35
DXでIT内製化に取り組む企業の約6割は上流工程などを志向—IDC調査
IT関連
2024-03-28 23:48
[速報]マイクロソフト、PCに話しかけながら画面を操作するだけで生成AIがRPAフローを自動生成してくれる、Power Automate「AIレコーダー」発表
Microsoft
2024-05-22 00:30
経済安全保障の対象となるクラウドは「国産」にすべきか–IIJ社長の現実的な提案とは
IT関連
2022-05-21 12:54
NTTデータとオラクル、ソブリンクラウドのサービス強化で協業–自社DCに「Oracle Alloy」導入
IT関連
2024-10-26 14:08
オラクル、標準のPostgreSQLより最大3倍速い「OCI Database with PostgreSQL」を正式サービスとして提供開始
Oracle
2023-11-22 11:55
NRIがAWSジャパン協力のもと、アナリティクスプロジェクト向けキットを開発
IT関連
2021-04-22 12:27
アカマイ社長が明らかにした「セキュリティベンダーへの変身」
IT関連
2021-03-12 14:23
2023年の戦略的テクノロジートレンドは「メタバース」「適応型AI」など
IT関連
2022-10-26 17:57
グローバルのクラウドインフラ市場シェア。AWSがやや減少の一方、マイクロソフトは順調にシェアを伸ばす。2023年第4四半期、Synergy Researchの調査結果
AWS
2024-02-06 15:45
信頼できるデータパイプラインの構築を支援するIterativelyが5.7億円を調達
ソフトウェア
2021-02-07 18:54
「NeXTStep」を懐かしむ人にお勧めのオープンソースOS「Haiku」
IT関連
2023-01-25 15:40
Cloubhouseが流行った理由/内製化のワナと抜け出し方/IntelのCEOにゲルシンガー氏。クラウド業界の出来事とその背景を、サーバーワークス大石氏が解説[PR]
AWS
2021-02-25 01:40