ランサムウェアやクラウドのセキュリティは2022年もCISOの課題上位–マイクロソフト

今回は「ランサムウェアやクラウドのセキュリティは2022年もCISOの課題上位–マイクロソフト」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ランサムウェアは、最高情報セキュリティ責任者(CISO)が2022年スタート時点で直面しているサイバーセキュリティの最大の懸念事項だ。しかし、それはCISOが抱える多くの問題の1つにすぎない。

 Microsoftの調査によると、セキュリティリーダーが直面するサイバーセキュリティの課題は、「拡大するランサムウェアおよびサイバー恐喝のリスク管理」(29%)を筆頭に、「クラウドのリソースやワークロード、アプリのセキュリティ確保」(28%)と「ハイブリッドクラウド、マルチクラウド、マルチプラットフォーム環境全体の保護」(27%)となっている。

 ランサムウェアは2021年に最も重大なサイバーセキュリティの問題となっていた。CISOは、この状況がすぐに変わるとは考えていないようだ。サイバー犯罪者は、ネットワークを暗号化し、復号ツールと引き換えに、多額の身代金を要求しようとし続けている。

 また、サービスとしてのランサムウェア(RaaS:Ransomware-as-a-Service)の台頭により、ランサムウェアの脅威は一層高まっている。

 Microsoftのセキュリティ、コンプライアンス、アイデンティティー担当バイスプレジデントVasu Jakkal氏は、「もはやサイバー犯罪者は、それぞれ独自のツールを開発する必要がなくなった。実績のあるサイバー犯罪用のキットやサービスを購入し、それを自身のキャンペーンに組み込めばすむからだ。これで、ごく普通のサイバー犯罪者も、より高度なツールや自動化機能を利用して、攻撃の規模を拡大しつつ、コストを抑えられるようになった」と説明した。

 「その結果、あらゆる種類の攻撃が急増している。また、ランサムウェア攻撃の成功を支える経済性が向上したことで、その増加が加速している」(同氏)

 ランサムウェアが最大の脅威と見なされる一方、CISOには他にもさまざまな懸念がある。ハイブリッドワークの拡大によって急浮上したクラウドセキュリティもその1つだ。

 クラウドは機会をもたらす一方、対処しなければならないセキュリティの懸念がある。従業員が企業のクラウドアカウントにリモートアクセスできるのは便利だが、どこからでもアクセスできるということは、サイバー犯罪者にネットワーク侵入の新たな道筋を提供することになる。特に、実際のユーザーの正当なユーザー名とパスワードを盗むことができれば容易に侵入できる。

 Microsoftの調査によると、CISOが2022年に直面するその他のサイバーセキュリティの課題は、セキュリティ専門家の採用と、セキュリティを犠牲にせずユーザーの生産性を向上させることだ。

 また、2022年に最も投資が必要だと考えられているのは、クラウドセキュリティ(35%)だ。データセキュリティ(25%)、脆弱性の管理と評価(24%)、アプリケーションセキュリティ(23%)なども挙げられている。

 「セキュリティリーダーは、現在そして近い将来の脅威を軽減しようとする中、クラウドセキュリティ、アクセス管理、クラウドワークロード、ハイブリッドワーク、ランサムウェアなどの急増する攻撃ベクターに対する防御機能の向上に力を入れている」とJakkal氏は述べている。

 Microsoftは、組織全体でサイバーセキュリティを向上する手段として、多要素認証(MFA)の導入、サイバー犯罪者が悪用する可能性があるレガシーな認証方法の停止などを推奨している。また、リスクベースのアクセス制御の導入や、クラウドリソースにおけるリスクを特定、軽減するクラウドセキュリティ態勢管理ツールの利用が有用だと述べている。ゼロトラスト戦略を導入することで、より安全にハイブリッドな職場環境を実現できるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
安定した大手を離れづらいシニアエンジニアとどうしても来て欲しいスタートアップをマッチングするCommit
HRテック
2021-06-11 10:24
端末更新とデータ活用が、GIGA端末のさらなる活用の一助に
IT関連
2025-03-29 15:23
DX推進体制に見る進捗状況–DX組織形態が進捗と成果に及ぼす影響
IT関連
2024-06-20 13:32
エレコム製ルーターに脆弱性、「ウマ娘」はGII以下で体操服……7月6日のITトレンドをサクッとおさらい :ほぼ日刊ITトレンドワード
ネットトピック
2021-07-07 18:58
日本マイクロソフト、一新したテクノロジーセンターを公開
IT関連
2023-01-25 22:39
ライブ配信「ツイキャス」が音声SNS機能を強化、最大101人の会話を10万人規模で一斉視聴可能に
ネットサービス
2021-05-28 13:06
NEC、国内企業で最大規模となるAI研究用スーパーコンピューターの構築を開始
IT関連
2022-05-20 04:11
ChatGPTに回答の参考文献を提示させるには
IT関連
2023-03-21 20:53
Notion、「Notion AI コネクター」で「Slack」を検索可能に–「AI Q&A」も機能強化
IT関連
2024-06-21 13:33
韓国の丁首相が話題のソーシャルオーディオアプリClubhouseに参加
ネットサービス
2021-02-22 23:49
ワークデイ、「Global Payroll Connect」を提供–グローバルでの給与計算を一元管理
IT関連
2024-08-23 16:22
TBMとFinOpsで「IT as a Business」を実現–ApptioのグプタCEO
IT関連
2023-04-22 10:53
ログラス、煩雑なIT投資の予実管理を支援する「Loglass IT投資管理」を提供
IT関連
2023-06-30 20:26
NVIDIAとデル、ヴイエムウェアがAI時代のデータセンターソリューションで提携
IT関連
2022-09-01 09:34