「Linux」で「systemd」を使ってサービスを開始、停止、再起動するには

今回は「「Linux」で「systemd」を使ってサービスを開始、停止、再起動するには」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は何十年も前から「Linux」OSを使用しているので、GUIとターミナルウィンドウのどちらを使うかに関係なく、必要なタスクのほぼすべてを自分で完了することができる。サービスを開始、停止、再起動することも、そうしたタスクの1つだ。

 Linuxを初めて使用する人も、心配は無用である。サービスを常に監視して保守する必要があるわけではないからだ。ただし、Linuxデスクトップは極めて信頼性の高いOSではあるものの、サービスの開始、停止、再起動が必要になることもある。

 「systemd」を起動サービスとして使用するディストリビューションのユーザーは、安心してほしい。systemdには、そのプロセスを大幅に簡素化する非常に便利なツールが含まれているからだ。

 本記事では、そのツールを使って、サービスの開始、停止、再起動を実行する手順を解説する。

 必要なもの:サービスの開始、停止、再起動を実行するには、systemdを使用するLinuxディストリビューションが必要だ。幸い、最近のLinuxディストリビューションのほとんどはsystemdを採用している。

 「Ubuntu」(または、Ubuntuの公式スピンのいずれか)や「Linux Mint」「elementary OS」「Fedora」、そのほかの無数のディストリビューションを使用している人は、問題ないはずだ。あと、sudo権限を持つユーザーも必要である。

 それでは、実際の作業に移ろう。

 最初に、デスクトップメニューからターミナルアプリケーションを開く。

 次に、開始するサービスの名前を確認する必要がある。分かりにくい名前が付けられていることもあるので、少し苦労するかもしれない。

 例えば、セキュアシェルサーバーがデスクトップにインストールされているとしよう(これにより、コマンドラインからマシンにリモートアクセスすることが可能になる)。設定ファイルに何らかの変更を加えたため、サービスを停止、開始、または再起動することが必要になった。サービスの名前を確認するには、以下のように、psコマンドをgrepにパイプして使用する。

 psコマンドは、現在のプロセスのスナップショットを報告する。auxオプションは、どのように実行されたのかに関係なく、システム上で実行中の事実上すべてのプロセスを出力する。次に、パイプ(|の記号)も使用して、ps auxの出力をgrepコマンドの入力として使用し、特定のパターン(今回のケースではssh)に一致する行を出力する。

 コマンドの出力には、sshとsshdの両方が表示される(sshdのdはデーモンであることを示している)。これで、対象のサービスはsshdであることが分かった。

 Linux上で、systemdを使用してサービスを開始、停止、再起動するには、systecmctlコマンドを使用する。SSHサービスを開始する場合、コマンドは以下のようになる。

 SSHサービスを停止するには、以下のコマンドを実行する。

 サービスを再起動するには、以下のコマンドを実行する。

 systemdを使用するLinuxディストリビューションでサービスを開始、停止、再起動する手順の解説は、以上である。最初にサービスの名前を確認する必要があることに注意してほしい。ps aux | grepコマンドで名前を確認できない場合は、対象のサービスをGoogleで検索するといいだろう(例えば、SSHのデーモンは何と呼ばれるのか、「Apache」ウェブサーバーのデーモンは何と呼ばれるのか、というように検索することが可能だ)。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、「Azure」でArmベースのVMを提供開始–9月1日から
IT関連
2022-08-31 00:54
働き方や会議、メタバースへの従業員の意識は?–マイクロソフト調査と「Teams」新機能
IT関連
2022-03-24 18:25
グーグル、「ChatGPT」に対抗する独自のAIチャットボット「Bard」を公開
IT関連
2023-02-08 00:18
Meta、200言語を翻訳するAI「NLLB-200」をオープンソース化
IT関連
2022-07-08 02:25
保有物件の収支管理をクラウドで一元管理、不動産による資産形成を支援するヤモリが5000万円調達
ネットサービス
2021-06-10 01:24
マイクロソフト、「Teams無料版(クラシック)」を廃止へ–新たな無料版を提供
IT関連
2023-02-11 21:37
ブロックチェーンやIoT、AI活用でワクチンのサプライチェーン強化へ–IT企業の取り組み
IT関連
2021-01-28 21:28
保育園向け食材キットの給食支援サービス「baby’s fun!」のsketchbookが資金調達実施
IT関連
2021-03-09 11:07
マイクロソフト、デジタル変革部門のプレジデントが退社へ–クラウド+AI部門にも動きか
IT関連
2022-04-07 18:37
Apple、M2だけでなく、M2チップ2個分のワンパッケージ版も? 2021年第3四半期に量産開始か
IT関連
2021-05-05 06:40
「歓迎されないオリンピック」は本当か? 実は売れているBS4Kレコーダーと世論の関係 :小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ)
トップニュース
2021-07-28 23:16
中小企業でも使えるDiginexのESGレポート作成プラットフォーム
EnviroTech
2021-05-10 21:21
日本MSと立命館、連携協定を締結–産学連携で学生の多様な挑戦を後押し
IT関連
2023-08-05 05:58
NTTドコモら3社、仮想水位計とAIを活用した河川の水位監視ソリューションを提供
IT関連
2023-06-30 13:04