NTTデータとNTTドコモの法人向け事業の気になる関係

今回は「NTTデータとNTTドコモの法人向け事業の気になる関係」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、松岡功の「今週の明言」等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。

 今回は、NTTデータグループ 代表取締役社長の本間洋氏と、AWSジャパン インダストリー事業開発部 シニア事業開発マネージャーの山口賢人氏の発言を紹介する。

 NTTデータグループは先頃、2023年度(2024年3月期)上期(2023年4~9月)の決算と今後の業績見通しについて発表した。本間氏の冒頭の発言はその発表会見で、「国内事業でNTTドコモの法人向け事業とバッティングする領域が出てくるのではないか」と聞いた筆者の質問に答えたものである。

 会見の内容は関連記事をご覧いただくとして、ここでは本間氏の冒頭の発言に注目したい。

 NTTデータグループは7月から、持株会社のNTTデータグループ、国内事業会社のNTTデータ、海外事業会社のNTT DATA Inc.の3社体制に移行した。従って、冒頭の発言にある「国内事業」はNTTデータのことである。表1は、3社の上期と第2四半期(2023年7~9月)、さらに通年見通しの売上高を示したものである。

 表1から読み取ると、NTTデータグループの2023年度の売上高は4兆1000億円、そのうちNTTデータは同1兆7000億円となる見通しだ。

 そうした決算が発表された後の質疑応答で、筆者はNTTデータグループもさることながら、ここ数年、NTTグループとしても大掛かりに再編が行われたことから、「今後、日本国内での事業で、NTTデータとNTTドコモの法人向け事業においてバッティングする領域が出てくるのではないか。同じ国内の法人向け事業であることから、NTTグループのさらなる再編として統合されるのではないかとの見方もあるが、こうした動きについて本間社長の見解をうかがいたい」と聞いてみた。

 ちなみに、NTTドコモは2020年に上場廃止してNTTの完全子会社になった後、NTTコミュニケーションズとNTTコムウェアを子会社化した。これにより、移動通信から固定通信、ソフトウェアまで手掛ける事業体になった。その新生NTTドコモが、注力しているのが法人向け事業である。これに、さらにNTTデータが統合されれば、ネットワークとシステムの開発・運用を一手に担える形になる。ただし、統合についてはNTTグループを取り巻くさまざまな状況や事情から、今のところ現実味は薄いようだ。

 そうした背景のもと、筆者の上記の質問に対し、本間氏は次のように答えた。

 「NTTドコモはこれまでも法人向け事業を展開してきたが、これからはとくにコンテンツ系のビジネスを加速していくものと認識している。例えば、スマートフォンによる決済やポイントに関連するサービスが挙げられる。そうした事業を進める中で、システムインテグレーションなどでNTTデータが協力できるところは、今後もしっかりと貢献していきたいと考えている。ということで、NTTデータがNTTドコモの法人向け事業とバッティングするとは考えていない」

 冒頭の発言は、このコメントの最後の部分を取り上げたものである。統合についての言及はなかった。

 ただ、NTTドコモの法人向け事業の内容を見ると、「デジタルトランスフォーメーション(DX)支援ソリューション」なども挙げられており、「統合したほうが効率的だ」との見方はくすぶり続けそうだ。ちなみに、NTTドコモの法人向け事業の売上高は2023年度で1兆8800億円の見通し。NTTデータと合わせれば、3兆5800億円の規模になる。そんな超大手の国内IT企業が誕生するのを見てみたい気もする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
インテルCEOのパット・ゲルシンガー氏が退任–暫定の共同CEO体制に
IT関連
2024-12-04 22:08
「まごチャンネル」のチカクが5億円を調達、新サービス開発および事業提携を加速
IoT
2021-04-07 18:38
キヤノン、軽量・広視野角のMRデバイス発表–遠隔共有や多用途化に対応
IT関連
2022-04-23 02:42
“たき火”再現するインテリア照明、タカラトミーが復刻 息を吹くと明るく 薪がはぜる音も
くらテク
2021-03-17 19:23
第2回:Sales DX総点検–営業偏重組織からの脱却
IT関連
2022-09-14 01:58
「スライビング」な従業員の育成へ–パナソニック コネクト、23年度からジョブ型導入
IT関連
2023-02-24 01:52
強力なL5バンドを使う次世代GPS対応の低コスト省エネ型チップ開発のOneNavが22.8億円調達、米政府系企業と開発契約
ハードウェア
2021-05-26 16:05
「New ポケモンスナップ」予約受付始まる 販売店ごとの特典に前作パッケージのクリアファイルなど
くらテク
2021-01-17 17:53
グリッド、社会インフラに特化した計画立案AIのSaaSを発表
IT関連
2023-03-15 04:21
【コラム】都市のモビリティを改革する可能性を秘めたコンピュータービジョンソフトウェア
ソフトウェア
2021-04-06 14:20
4歩行ロボ+3Dマップで公園管理を自動化 NTTコムウェア、平城京跡で実験
DX
2021-01-23 16:32
ITリーダーの成功を左右する?–軽視されがちな「人の話を聞くスキル」
IT関連
2022-04-16 08:08
NASA、エウロパ探査はSpaceXの「Falcon Heavy」で
企業・業界動向
2021-07-27 03:13
Tomcat Javaアプリケーションのコンテナ移行自動化ツール群「Tomcat modernization flow」、Google Cloudがプレビューリリース
Google Cloud
2022-02-21 03:03