グーグル「Gemini」とは–新しいマルチモーダル生成AIモデルを知る

今回は「グーグル「Gemini」とは–新しいマルチモーダル生成AIモデルを知る」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、生成AIの台頭等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Geminiは、Googleの新しい強力な人工知能モデルで、テキストだけでなく画像や動画、音声も理解することができる。マルチモーダルモデルなので、数学や物理学などの分野の複雑なタスクを完了できるだけでなく、さまざまなプログラミング言語で高品質のコードを理解および生成することも可能だと説明されている。

 Geminiは現在、「Google Bard」および「Pixel 8」との統合を通して利用可能だが、今後、Googleのほかのサービスにも徐々に組み込まれていく予定だ。

 Alphabet傘下のDeepMindの最高経営責任者(CEO)兼共同創設者であるDennis Hassabis氏によると、「Geminiは、Google Researchの同僚たちを含むGoogleのさまざまなチームによる大規模な共同作業の成果である」という。「Geminiは最初からマルチモーダルモデルとして構築されたので、テキストやコード、音声、画像、動画など、さまざまな種類の情報を一般化してシームレスに理解したり、操作したり、組み合わせたりすることが可能だ」

 Geminiは、Googleと親会社のAlphabetによって開発され、これまでで最も先進的なGoogleのAIモデルとしてリリースされた。DeepMindもGeminiの開発に多大な貢献をした。

 GoogleはGeminiについて、Googleのデータセンターからモバイルデバイスまで、あらゆる場所で実行できる柔軟なモデルだと説明している。この拡張性を実現するため、Geminiは、「Gemini Nano」「Gemini Pro」「Gemini Ultra」の3種類のバージョンが用意されている。

 Geminiは現在、Pixel 8スマートフォン(Gemini Nano)とBardチャットボット(Gemini Pro)で利用できる。Googleは今後、検索や広告、「Chrome」、そのほかのサービスにGeminiを統合していく計画だ。

 開発者と企業顧客は、米国時間12月13日より、Googleの「AI Studio」と「Google Cloud Vertex AI」のGemini APIを通して、Gemini Proにアクセスできるようになる。「Android」開発者は、早期プレビューにサインアップすると、「AI Core」を通してGemini Nanoにアクセスできるようになる。

 Googleの新しいGeminiモデルは、これまでで最も大規模かつ先進的なAIモデルの1つであるようだが、Ultraモデルがリリースされるまで、それが事実なのかどうかは確かめようがない。現在、さまざまなAIチャットボットで使用されているほかの人気モデルと比べて、Geminiが際立っているのは、最初からマルチモーダルモデルとして構築されたことだ。「GPT-4」など、ほかのモデルはプラグインや統合を通して、真のマルチモーダル性を獲得している。

 主にテキストベースのモデルであるGPT-4と比較すると、Geminiはマルチモーダルタスクを簡単にネイティブで実行できる。GPT-4は、コンテンツ作成や複雑なテキスト分析などの言語関連タスクをネイティブで処理するのが得意だが、画像分析とウェブアクセスにはOpenAIのプラグインを使用し、画像の生成と音声の処理には、それぞれ「DALL-E 3」と「Whisper」を利用する。

 GoogleのGeminiは、現在利用可能なほかのモデルよりも製品に重点を置いているようだ。BardとPixel 8の両方に搭載されているように、Geminiは同社のエコシステムにすでに統合されているか、あるいは、今後統合される予定だ。GPT-4やMetaの「Llama」など、ほかのモデルは、よりサービス指向であり、さまざまなサードパーティーのアプリケーションやツール、サービスの開発者に公開されている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Webブラウザ上でGPUプログラミングを可能にする「WebGPU」、Chrome 113で正式版に。3Dレンダリングや機械学習など高速処理
Chrome
2023-04-10 02:04
企業の75%が「ChatGPT」利用を禁止する方向–BlackBerry調査
IT関連
2023-08-17 18:44
NASAが宇宙空間でゲノム編集技術「CRISPR」実施に成功、微重力下でのDNA損傷修復メカニズム研究
バイオテック
2021-07-07 17:19
[速報]「Gemini for Google Cloud」発表。Google Cloudでの開発から運用、セキュリティなど利用シーン全体をAIが支援。Google Cloud Next '24
Google Cloud
2024-04-10 13:57
元Uber社員がブルーカラー向け物流職マーケットプレイスで5.5億円調達
HRテック
2021-02-18 21:25
クラウド録画のセーフィーと秘密計算・AI開発のEAGLYSが製造現場の生産ライン不具合検知に向けAI画像解析サービス開発
IT関連
2022-01-26 18:35
岐阜市、「Azure Peering Service」導入でIT基盤を刷新–2023年に本格稼動へ
IT関連
2022-01-30 06:58
移民農業労働者が米国で就労資格を得て法的に保護されるサービスをSESO Laborが提供
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-23 15:36
GitHub、1200台以上のMySQL 5.7を8.0へアップグレード。サービス無停止のまま成功させる
GitHub
2023-12-12 10:43
ランサムウェア攻撃の半数はリモートサービスの悪用が起点
IT関連
2022-10-13 20:12
IIJ、Azure環境のトータル支援サービスをメニューに体系化
IT関連
2021-08-06 06:12
NECネッツエスアイ、複数のロボットを一元管理する「マルチロボット管理プラットフォーム」を提供
IT関連
2023-02-18 08:59
JAXAの「変形する月面ロボット」 タカラトミー開発協力の背景に「アイソボット」
くらテク
2021-05-29 15:26
AWS Lambdaを拡張して好きな運用ツールと統合できる「AWS Lambda Extensions」が正式リリース
AWS
2021-06-02 10:03