パイオニアが「モノ×コト」で切り開く「未来の移動体験」

今回は「パイオニアが「モノ×コト」で切り開く「未来の移動体験」」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、トップインタビュー等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 製造業の「モノ売り」から「コト売り」へのシフトが言われて久しい。その中で、パイオニアはモビリティー領域のさまざまな課題を「モノ×コト」で解決するソリューションカンパニーへの変革に取り組んでいる。

 パイオニア モビリティサービスカンパニー(MSC)は、“パイオニアの未来を担う組織”として2019年10月1日に立ち上げられた社内カンパニーの一つである。オーディオ機器やカーナビゲーション(カーナビ)などを手掛けるメーカーとしての顔とは異なり、「コト(サービス)」の企画・開発を「モノ(製品)」 で培ったノウハウとかけ合わせ、企業ビジョン「未来の移動体験を創ります」の実現に向けて新たなビジネスモデルに挑戦している。

 同社 常務執行役員 モビリティサービスカンパニーCEO(最高経営責任者) 兼 グループCISO(最高情報セキュリティ責任者)の細井智氏は、「製造業は単に製品を作り続けるだけでは企業の成長が停滞し、市場の変化に対応できなくなるという課題に直面している。そこで、製造業が持つ技術やノウハウなどのアセットを活用して、サービスを提供することが重要になってくる。これにより、顧客のニーズに応えるだけでなく、新たな収益源や競争力を創出することができる」と説明する。

 その背景には、ユーザー行動の変化がある。「iPhone」の登場以来、製品とサービスの連携は当たり前となり、製造業が競争力を高めるために必須の条件となっている。ハードウェアとサービスの融合によって多様化するユーザーのニーズに応じていくとともに、ビジネスモデルも変革していかなくてはならない。

 そうした同社の戦略の核となるのが「Piomatix」になる。これは、モビリティー領域のAIプラットフォームとして、同社が車載機器から収集した80億kmを超える走行履歴データや2億枚に及ぶ走行時の定点画像データ、エッジデバイスのセンサーデータなどと、ドライバーの状況を把握する「ワークロード推定エンジン」、目的地やルートなどを推定する「走行推定エンジン」、ドライバーの行動を推定する「インサイト推定エンジン」を組み合わせることで、ドライバーや走行の状況を把握し、適切なタイミングで必要な情報やナビゲーションを提供するもの。オープンプラットフォームにすることで、さまざまなパートナー企業と新しいサービスの創出を可能にしている。

 Piomatixを活用したサービスの一つとして、パイオニアは「カロッツェリア」ブランドをはじめとしたカーエレクトロニクス商品開発で培ってきた知見を生かした、スマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」のサービス提供を9月21日に開始している。

 COCCHiは、同社が保有する高度なルーティング技術や走行履歴データを活用したナビゲーション機能をスマートフォンアプリとして提供するサービス。道路幅や車線数、信号の数や交差点の曲がりやすさなどを考慮したルート探索・案内をはじめとした高精度なナビゲーション機能と、運転中の困りごとやトラブルをサポートするドライバーアシスト機能を搭載している。

 さらに、二酸化炭素(CO2)排出量やガソリン代金などを可視化することで、経済的なルート選択やエコドライブなど環境配慮を促す。

 「われわれは、ハードウェアだけにこだわるのではなく、同じコアエンジンを生かしながら、幅広いユーザーに(パイオニアの)カーナビ体験を提供したいと考えている。COCCHiはその一例であり、今後もさらに進化させていきたい」(細井氏)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTグループと飛島建設、建設現場のデジタル化で新会社–BPOなどを提供
IT関連
2022-03-05 02:51
Razer、「Project Hazel」のN95マスクを10月限定発売へ :E3 2021
製品動向
2021-06-16 21:14
関空に自動PCR検査ロボット 川崎重工、今夏ごろ稼働
IT関連
2021-05-22 16:59
「PowerPoint」スライドが企業の戦略を左右する?
IT関連
2022-04-04 10:50
凸版印刷、新入社員研修にメタバースを導入–社員同士の交流促進
IT関連
2022-04-05 00:09
YouTubeの楽器レッスン動画を個別指導風にする「Soloist」 トロント大学が開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-02-04 20:04
DeepL、「次世代言語モデル」を実装–翻訳品質で「GPT-4」上回る
IT関連
2024-07-19 14:28
Lucid MotorsはEV工場拡張計画で市場デビュー
モビリティ
2021-07-28 06:21
創業者の「悪夢」、インシュアテックSureはベンチャー支援者が模倣企業設立、出資したと主張
ネットサービス
2021-02-22 08:16
Google Cloud、AIワークロードに特化したストレージ「Hyperdisk ML」発表。競合となるAWSやAzureの高速ストレージより100倍高速と説明。Google Cloud Next '24
Google Cloud
2024-04-11 12:32
米企業の財務報告書、5社に1社が生成AIのリスクに言及
IT関連
2024-08-28 10:02
ネスレ、無人販売機「食品ロス削減ボックス」全国5カ所に 「キットカット」など賞味期限1カ月前まで販売
くらテク
2021-06-18 08:23
ビッグローブ、オンプレミスのOracle DatabaseからAmazon RDS for Oracleへ移行
IT関連
2023-11-22 12:10
AI、ソフトウェアエンジニアリング、データサイエンス職を雇用する組織が59%増加–Deel調査
IT関連
2023-12-02 01:29