富士通Japanと青山学院大、AI活用の蔵書探索システム開発–横浜市立図書館が導入

今回は「富士通Japanと青山学院大、AI活用の蔵書探索システム開発–横浜市立図書館が導入」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通Japanは、青山学院大学の研究所「革新技術と社会共創研究所」とともに、日常的に使っている言葉を入力すると、関連図書をAIで探索できる「蔵書探索システム」を開発した。富士通が発表した。横浜市立図書館は同システムを全国で初めて導入し、2024年1月から稼働させる。

 蔵書探索システムは、図書を探す際にタイトルや著者が定まっていない場合でも、日常的に使っている言葉を入力することで、従来のキーワード検索では見つけられなかった図書を発見できる。また、探索結果から興味・関心に近い図書を選ぶ度に、関連度の高い図書へ展開できるとしている。

 富士通Japanは同研究所と2019年から、図書館を中核とした新しい学習支援の創出に向けて「AIを活用した学びの支援」の共同研究を行ってきた。その中で、学びにおける図書館利用シーンの変化を受け、文献探索におけるモデル化、読書の頻度や図書館利用の頻度、探索に対する行動の傾向などに関する調査を実施した。その結果、探している文献のテーマやキーワードが明確でない段階や興味や関心が潜在的な場合は、AIによる支援が有用であるとの結論に至り、同システムの開発を進めたという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「xOps」のコンセプト、その本質と課題とは?
IT関連
2022-04-28 23:51
メンタルセルフケア・アプリ「emol」と第一生命グループが協業、ミレニアル世代向け保険商品を提供開始
ヘルステック
2021-07-20 20:55
「自動運転レベル3」対応レジェンド 検証走行は130万km、世界初となる実用化の舞台裏 (1/2 ページ)
くわしく
2021-03-05 03:42
ポケモンGOで「New ポケモンスナップ」発売記念イベント 「ドーブル」色違い初実装 期間限定
くらテク
2021-04-30 19:21
増加するQRコードを悪用したフィッシング–難読化や検知回避の手法も
IT関連
2024-01-10 00:06
トヨタシステムズと富士通、生成AIで基幹システム刷新–作業時間50%減へ
IT関連
2024-10-27 01:46
富士通、学校現場を支援するクラウド提供–「GIGAスクール構想」の早期定着へ
IT関連
2021-04-09 07:07
Meta、「Workplace」と「WhatsApp」連携へ–フロントラインワーカー支援
IT関連
2022-01-22 03:52
「Devin 2.0」登場。Web版VSCodeの統合、アーキテクチャ図を含むドキュメントの生成など新機能、20ドルから利用可能に
機械学習・AI
2025-04-07 12:07
ベルク、従業員同士の称賛文化醸成や企業理念の浸透を支援するアプリ導入
IT関連
2024-06-21 22:03
アドバンスト・メディア、「GPT-3.5/4」を用いた議事録要約システムを茨城県取手市で試行
IT関連
2023-06-29 00:23
伊藤かずえさんの「シーマ」、日産がレストア発表 SNSの「やっちゃえ、日産」に応え
くらテク
2021-03-18 04:30
「Windows 10」は2025年10月にサポート終了–ドキュメントに記載
IT関連
2021-06-15 01:07
トランプ大統領がオンライン決済のStripeからも追い出され寄付金受け取り不可に
ネットサービス
2021-01-12 07:55