AIとHPCでバッテリーの新材料候補を高速に検証–マイクロソフトと米研究機関

今回は「AIとHPCでバッテリーの新材料候補を高速に検証–マイクロソフトと米研究機関」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftと米パシフィックノースウェスト国立研究所(PNNL)は米国時間1月9日、AIとハイパフォーマンス コンピューティング(HPC)を活用したエネルギー貯蔵と材料発見の分野における3カ年の共同研究を開始すると発表した。バッテリーにおけるリチウムの使用量を大きく削減するための新材料の候補を高速に検証したという。

 この協業では、米エネルギー省傘下で化学や材料科学などの研究開発を行うPNNLと、MicrosoftのQuantumチームが連携し、エネルギーの安定供給や持続可能な材料の開発を目指すという。候補となる材料の組み合わせなどは非常に膨大で、人間の手作業による検証には多大な時間を費やすことから、これにAIとHPCを活用するとしている。

 バッテリーの新材料候補を検証する取り組みでは、世界的に需要が高まり続けていながら希少資源となるリチウムの使用量を減らすことを目的にした。Microsoftの「Azure Quantum Elements」を用いて3260万種類の無機材料の候補からAIの推論やHPCによるスクリーニングを通じて研究者による評価を行い、80時間程度で候補を18種類に絞り込むことに成功したという。

 米エネルギー省の予測では、リチウムイオンバッテリーの需要が2030年までに現在の5~10倍に増加する一方、リチウムは推定埋蔵量が少なく、採掘には地政学的な影響を受ける恐れがあるため、安定的な供給を可能にする新材料が必要になっているという。今回の検証による新材料が実現すれば、リチウムの使用料を約7割削減できる可能性があるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
2022年に企業のパブリッククラウド利用が大幅増–矢野経済研究所調べ
IT関連
2023-03-08 11:37
ロシアの「グーグル」Yandex、メディア事業から撤退か
IT関連
2022-03-20 20:58
Apple、一部従業員にボディーカメラ装着? 情報漏洩防ぐためか
IT関連
2021-06-30 17:40
Slack、AI活用の新機能「Slack AI」「Slack lists」を発表
IT関連
2023-09-08 04:53
デル、最新型ミッションクリティカルストレージを発表
IT関連
2023-10-27 11:10
[速報]Azure Functions、Azure App ServiceなどがAWSやGoogle Cloud、オンプレミスなどで実行可能に、Kubernetes対応で。Microsoft Build 2021
Kubernetes
2021-05-26 11:14
React 18正式版リリース。コアとなるレンダリングモデルに並行処理を導入、レンダリング速度、サーバサイドレンダリング速度の向上などを実現
JavaScript
2022-04-01 19:51
Tesla車の複数の緊急車両衝突事故について米交通当局が正式調査開始
企業・業界動向
2021-08-18 04:48
「ドラえもんチャンネル」で「バイバイン」など無料配信 ステイホーム企画で
くらテク
2021-04-27 11:45
ドコモら、店内サイネージ向け広告作成への生成AI活用実証–売上増加を確認
IT関連
2024-06-30 10:05
「Linux 6.14」が正式公開–L・トーバルス氏はリリース遅れを説明
IT関連
2025-03-29 16:05
北海道でローカル5Gによる馬用放牧地管理の省人化を実証–シャープらが有効性を確認
IT関連
2023-02-18 15:56
Docker DesktopとDocker Hubがシングルサインオンに対応。SAML 2.0と Azure Active Directoryをサポート
Docker
2022-01-20 12:23
「動物虐待+都道府県名」で通報先表示 Yahoo!検索に新機能
社会とIT
2021-06-02 22:03