ウイングアーク1st、北九州市で「Peppol」による請求書受領の実証実験–2月から

今回は「ウイングアーク1st、北九州市で「Peppol」による請求書受領の実証実験–2月から」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ウイングアーク1stは、福岡県北九州市およびデジタル庁と連携し、北九州市におけるデジタルインボイス標準規格「Pan European Public Procurement Online(Peppol)」の請求書受領の実証実験を開始する。

 Peppolは、請求書(インボイス)などの電子文書をネットワーク上でやり取りするための「文書仕様」「運用ルール」「ネットワーク」のグローバルな標準仕様のこと。ベルギーの国際的非営利組織であるOpenPeppolがその管理などを行っており、日本の管理局はデジタル庁が担う。

 実証期間は2〜4月を予定しており、調達事業の請求情報を、Peppolネットワークを介してデジタルインボイスにより実際の支払手続きに使用する。

 Peppolは現在、欧州各国のみならず、オーストラリアやニュージーランド、シンガポールなどの欧州域外の国も含め30か国以上で利用が進んでいる。

 デジタルインボイスとは、国際標準化された構造化デジタルデータによる請求書のこと。売り手のシステムから買い手のシステムに直接データ連携で利用される。デジタル庁が推進する日本のデジタルインボイスの標準仕様「JP PINT」は、売り手のアクセスポイント(C2)と買い手のアクセスポイント(C3)との間での情報のやり取りに活用される。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
DeNA、社内のIT資産管理システムを刷新–SaaSなどライセンス種類が急増で
IT関連
2022-02-04 01:48
ウェブ新時代は間近–未来への希望と山積する課題
IT関連
2022-10-22 08:52
第一生命、AIサービス開発環境「exaBase Studio」のプライベートクラウド版を採用
IT関連
2024-11-13 18:58
YEデジタル、アビームと物流倉庫向け意思決定支援ダッシュボードを開発
IT関連
2023-09-01 04:52
Zoomの伝道師が語る「これからのコミュニケーションの在り方」
IT関連
2022-11-26 00:56
日経平均3万円でも割安、令和の日本株がさらに飛躍すると予想する理由
IT関連
2021-06-15 12:43
テスト自動化「mabl」、UIを日本語化–日本のユーザー数、2年連続で増加
IT関連
2022-07-15 08:22
セキュリティインシデントの発生時にどこまで情報開示すべきか
IT関連
2024-05-10 05:14
ファームウェアレベルで「Android」のセキュリティ強化を目指すグーグル
IT関連
2023-03-02 10:15
【コラム】「脳の多様性」を活用してサイバーセキュリティのスキルギャップを解消する
セキュリティ
2021-07-06 19:11
トリドールHD、クラウド型経理業務変革プラットフォーム導入
IT関連
2022-08-30 21:42
AWSのイベントに登壇したSAPジャパン社長は両社の関係について何を語ったか
IT関連
2023-04-28 00:06
アカマイ、Macrometaと提携–エッジクラウド領域に参入
IT関連
2022-11-13 20:58
医療製品メーカーのシスメックス、CSIRTのセキュリティ脅威対策体制を強化
IT関連
2025-03-05 03:44