NVMeに新機能。ストレージがデータ処理を行う「コンピュテーショナルストレージ」、NVM Expressが発表

今回は「NVMeに新機能。ストレージがデータ処理を行う「コンピュテーショナルストレージ」、NVM Expressが発表」についてご紹介します。

関連ワード (実現、製品、高速等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


NVMe関連規格の標準化団体であるNVM Expressは、ストレージ内でデータ処理を行うための業界標準「コンピュテーショナルストレージ」機能を発表しました。

fig

コンピュテーショナルストレージとは、その名前が示す通り計算機能を備えたストレージのことです。

基本的にストレージに格納されたデータは、ストレージから取り出されてメインメモリに読み込まれ、それをCPUが処理します。しかし大量のデータを処理する場合、大量のデータをストレージからメモリへと移動させなければなりません。

そこで、ストレージが備えているFPGAやプロセッサを用いてストレージ内でデータ処理が行えるようになれば、データをストレージから移動しなくて済むために高速な処理が期待できます。

そうしたインテリジェントなストレージやストレージに処理をオフロードするアーキテクチャのことを「コンピュテーショナルストレージ」と呼びます。

ビッグデータの処理やAIの学習処理など、大量のデータを高速に処理したい場合に、コンピュテーショナルストレージの利点が活きてきます。

コンピュテーショナルストレージをベンダーニュートラルで実現

これまでコンピュテーショナルストレージはストレージベンダなどによって独自に実装されてきました。今回NVM Expressが発表した標準規格は、これをベンダーニュートラルなフレームワークとして実現するものです。

具体的には下記の2つの要素で構成されると説明されています。

  • コンピュテーショナルプログラムコマンドセット:ホストドリブンかつモジュラーアプローチを採用した計算プログラムを実現するコマンドセット
  • サブシステムローカルメモリコマンドセット:NVMe I/Oコマンドを通じてアクセス可能な計算プログラムと、NVMeトランスポートを介してNVMサブシステム内のメモリにアクセスする機能を提供

この標準規格によって、今後コンピュテーショナルストレージ機能のより幅広いストレージ製品への導入や相互運用性の拡大などが期待されます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ビズリーチ、従業員のコンディション変化を把握する新機能–人材の定着へ
IT関連
2022-04-17 03:40
生成AIの活用で想定されるセキュリティリスク–NRIが解説
IT関連
2023-08-11 10:52
マッチングアプリ成否の分かれ道 話が弾み共通の趣味も合い実際に会えても……
IT関連
2021-01-19 10:40
中小企業庁、自然言語処理技術を用いたアルゴリズムを導入–AI活用で業務高度化を図る
IT関連
2022-07-22 19:52
IPA、チャットボットで情報セキュリティ相談を開始
IT関連
2024-06-27 10:10
NTT Com、個人に合った化粧品やメークを提案–顔タイプ診断サービス活用
IT関連
2023-04-23 14:35
群馬県、公共・公益法人向けクラウド人事給与システムを導入
IT関連
2023-02-11 16:25
CPUを使わない新種のAI推論ハードウェアを開発するイスラエルのNeuRealityが8.4億円調達
人工知能・AI
2021-02-13 16:48
富士フイルムBI、業務連携クラウドを発表–「全員設計」の経験をサービス化
IT関連
2023-10-21 10:12
DX実現にはレガシーIT運用の近代化が喫緊の課題–ガートナーが提言
IT関連
2024-11-13 22:36
オラクル、「AI Agent Studio」を発表–AIエージェントのカスタムや新規作成が容易に
IT関連
2025-03-22 06:55
アップル、ロシアのApp Storeでの検索広告を「追って通知があるまで」停止
IT関連
2022-03-09 15:06
日本オラクルとHID、総合行政システムのモダナイゼーションに向け連携を強化
IT関連
2024-01-17 14:57
トライアルとNTT、SCM最適化で連携協定–デジタルツイン活用で流通業界の無駄削減
IT関連
2024-01-24 00:12