NVMeに新機能。ストレージがデータ処理を行う「コンピュテーショナルストレージ」、NVM Expressが発表

今回は「NVMeに新機能。ストレージがデータ処理を行う「コンピュテーショナルストレージ」、NVM Expressが発表」についてご紹介します。

関連ワード (実現、製品、高速等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


NVMe関連規格の標準化団体であるNVM Expressは、ストレージ内でデータ処理を行うための業界標準「コンピュテーショナルストレージ」機能を発表しました。

fig

コンピュテーショナルストレージとは、その名前が示す通り計算機能を備えたストレージのことです。

基本的にストレージに格納されたデータは、ストレージから取り出されてメインメモリに読み込まれ、それをCPUが処理します。しかし大量のデータを処理する場合、大量のデータをストレージからメモリへと移動させなければなりません。

そこで、ストレージが備えているFPGAやプロセッサを用いてストレージ内でデータ処理が行えるようになれば、データをストレージから移動しなくて済むために高速な処理が期待できます。

そうしたインテリジェントなストレージやストレージに処理をオフロードするアーキテクチャのことを「コンピュテーショナルストレージ」と呼びます。

ビッグデータの処理やAIの学習処理など、大量のデータを高速に処理したい場合に、コンピュテーショナルストレージの利点が活きてきます。

コンピュテーショナルストレージをベンダーニュートラルで実現

これまでコンピュテーショナルストレージはストレージベンダなどによって独自に実装されてきました。今回NVM Expressが発表した標準規格は、これをベンダーニュートラルなフレームワークとして実現するものです。

具体的には下記の2つの要素で構成されると説明されています。

  • コンピュテーショナルプログラムコマンドセット:ホストドリブンかつモジュラーアプローチを採用した計算プログラムを実現するコマンドセット
  • サブシステムローカルメモリコマンドセット:NVMe I/Oコマンドを通じてアクセス可能な計算プログラムと、NVMeトランスポートを介してNVMサブシステム内のメモリにアクセスする機能を提供

この標準規格によって、今後コンピュテーショナルストレージ機能のより幅広いストレージ製品への導入や相互運用性の拡大などが期待されます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ガーミンが“スマート体重計”発売 アプリでデータ管理、スマートウォッチとも連携
くらテク
2021-01-22 03:03
北海道ジェイ・アール・システム開発、「SmartDB」を導入–現場開発による業務デジタル化を促進
IT関連
2022-08-23 23:36
Cloudflare、AI監査ツールを発表–サイトコンテンツにアクセスするAIボットを分析
IT関連
2024-09-25 11:10
ムーンショット型研究開発制度として本格始動、量子コンピューターへの期待
IT関連
2021-01-29 20:43
企業ニーズの多様化で起こりつつあるネットワークの変化–現状と将来、課題
IT関連
2024-11-16 07:45
ホールケーキのサブスクサービス? コンビニスイーツも手掛ける製菓企業が狙うコロナ禍のニーズ :食いしん坊ライター&編集が行く! フードテックの世界(1/4 ページ)
トップニュース
2021-08-03 16:27
PC運用での「展開」に潜む、「機種依存」の落とし穴
IT関連
2022-04-13 09:46
「Kotlin」が人気言語ランキングトップ20に返り咲き–9月のTIOBE指標
IT関連
2023-09-13 08:11
日本IBM、全社的なDXを推進する「次世代型BPOサービス」を発表
IT関連
2022-11-11 18:04
Backboneモバイルゲーミングコントローラーをセレブが約46億円のシリーズAで支援
IT関連
2022-02-25 23:49
ATMで電波遮断、AIが通話警告……コロナ禍でも止まぬ特殊詐欺被害、根絶に“水際対策”強化
IT関連
2021-02-04 21:32
JetBrains、JavaScript/TypeScriptのためのIDE「WebStorm」と.NETのためのIDE「Rider」、非商用利用ならば無償で利用可能に。RustRoverやAquaに続き
.NET
2024-10-28 00:39
Mozilla、プライバシー最優先の電子メールサービスを発表
IT関連
2025-04-04 04:54
Box Japan、日本進出10周年の事業戦略を発表–成長の第2段階を目指す
IT関連
2023-05-20 05:09