みずほ銀行、マーケティング基盤事業でサイバーエージェントらと提携

今回は「みずほ銀行、マーケティング基盤事業でサイバーエージェントらと提携」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 みずほ銀行、サイバーエージェント、フライウィールは、法人顧客に対するマーケティングプラットフォーム事業に関する戦略的業務提携契約を締結した。今後、同事業に関連する多様なサービス開発を検討するとともに、マーケティング関連の新規事業の創出も検討する。

 3社は法人顧客のマーケティング支援に向けて、広告事業の創出やプラットフォームサービスの提供、データサイエンスの取り組みを通じた分析の高度化などに取り組む。

 みずほ銀行は今回の事業の創出に向けて、グループの事業基盤やこれまで蓄積してきたデータビジネスに関する知見を活用する。また戦略的提携先であるソフトバンクの協力を得て、同社パートナー企業であるトレジャーデータの保有するソリューションを活用し、サービスを提供する。

 サイバーエージェントは今回の取り組みにおいて、AIを活用した適切な広告配信モデル構築などのソリューション開発力とマーケティング業界での知見を生かし、同事業の技術的な支援を行う。

 フライウィールは、同社が保有するデータ活用プラットフォーム「Conata」を活用して、みずほ銀行の個人顧客が自身でデータ活用の同意/非同意をコントロールできる仕組みの提供に取り組む。

 具体的には、みずほ銀行が預かっている顧客情報や、サイバーエージェントのAI技術を活用した広告配信モデルなどを生かし、顧客一人一人に適したタイミングで最適な情報を届けることを検討する。みずほ銀行の顧客情報は、氏名などの個人特定性の高い情報は含まない。また、提携先2社と広告主である法人顧客への個人情報の提供は行わない。

 さらに、広告配信から分析まで取り組めるプラットフォームの構築を検討する。このプラットフォームには、今後創出する広告事業とみずほ銀行が提供している法人向け統計データ販売サービス「Mi-Pot」などのサービスを連携させる。同プラットフォームの提供を通じ、データを保有する事業者のマーケティング支援事業確立に向けたDX支援を行う。

 データサイエンスの取り組みでは、みずほ銀行とサイバーエージェントの知見を生かし、顧客一人一人に最適な情報が届けられるよう分析・予測精度の向上に取り組み、広告配信のモデルを構築する。

 みずほ銀行は、個人情報保護への対応として、高度なデータマネジメント技術・個人情報保護の知見を有するフライウィールと連携する。これにより顧客が事前に同意した情報の活用など、安全な枠組みを構築する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
スマートフォンの背面にトラックパッド Snapなど「BackTrack」開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-13 09:29
札幌新陽高校と東明館高校、NECの「Online PBL Platform」活用で探究学習を実施
IT関連
2021-07-01 16:47
ウエルシアHDら、商品棚に最適化されたサイネージ導入–11ブランドで設置
IT関連
2024-03-01 18:20
LegalOn Technologies、「意思決定プロセスマネジメントシステム」ベータ公開
IT関連
2023-05-11 01:57
日立と西鉄、交通機関利用者の行動変容を促す実証–安全な移動と経済活性化の両立へ
IT関連
2021-03-12 10:04
ドン・キホーテなど展開のPPIH、伊藤忠とリテールメディア事業で協業
IT関連
2023-05-02 06:17
スタートアップ500社と2025年までに連携–マイクロソフトが中小企業支援
IT関連
2021-06-02 10:11
マッチングアプリのTinderが「スワイプ・ナイト」の第2弾を発表、前回は2000万ユーザーが参加
IT関連
2021-08-13 07:00
パーソナルモビリティの「WHILL」が出産後の患者を病室まで自動運転で移動させる実証実験を産科病棟で開始
モビリティ
2021-06-19 15:09
建設機械メーカーのタダノ、「SAP Commerce Cloud」を採用–CX向上へ
IT関連
2022-05-24 12:26
トレンドマイクロ、インターポールへの捜査協力でスレットインテリジェンスを提供
IT関連
2022-12-16 03:06
ドコモ、法人向けID「ビジネスdアカウント」を提供 5月13日から、50サービスとの連携目指す
DX
2021-05-13 04:17
三菱電機、「循環型デジタル・エンジニアリング企業」を表明–DX施策なども
IT関連
2022-06-02 22:17
BtoCからBtoBへと市場拡大図る–インフキュリオンのキャッシュレス決済サービス
IT関連
2023-12-27 22:25