Otter.ai、AIで会議を支援する新たな機能群「Meeting GenAI」を発表

今回は「Otter.ai、AIで会議を支援する新たな機能群「Meeting GenAI」を発表」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Otter.aiは米国時間2月13日、会議の生産性向上に向けたツール「Meeting GenAI」を発表した。これは人工知能(AI)を活用して過去の会議や会話に基づく共同作業用のワークスペースを作り出し、ユーザーや同僚がさらなる知見を得た上で、次の段階に取り組めるようにするためのツール群だ。

 同ツールの3つの特長は、全ての会議の情報にアクセスできる「Otter AI Chat」と、「AI Chat in Channels」(チャンネル内でのAI Chatの利用)機能、「AI Conversation Summary View」(AIによる会話要約)機能だ。

 Otter AI Chatは、単一の会議内で議論された内容だけでなく、過去の会議で出てきた情報が必要となるような質問に対し、関連する事柄を見出して簡潔な回答を生成できるようになった。

 この機能は例えば、2週間ほど職場に出てこなかった場合に特に有用だ。その間に開催された会議の議事録をそれぞれ熟読し、質問を投げかけていくのではなく、「過去2週間の会議で出てきた新たな事項は何?」といった質問を投げかけるだけで、そうした会議で出てきた新たな事柄を把握できるようになる。

 Otter.aiは、同社のツールが競合他社のツールとは大きく異なっていると述べ、その根拠として競合他社のツールが一つ一つの会議からの洞察しか提供できない、「サイロ化された、単一の会議に制約された製品」になっているという点を挙げている。

 次にAI Chat in Channelsにより、ユーザーは他のチームメンバーやOtter AI Chatとの共同作業を同時に行えるようになるため、グループメッセージを使用している際に、メンバー全員がAIの支援を得られるようになる。また、このチャットボットはチャンネル内の議論を基に、質問に対する回答や洞察を生成できる。

 最後に、Meeting GenAIはAI Conversation Summary Viewも搭載している。これは、リアルタイムで会議を要約するとともに、作業項目と主担当者、期限といった情報を含む俯瞰的な観点を提供するものだ。

 Meeting GenAIとその機能群は、無料の「Otter Basic」プランを含む全てのプランで同日より追加費用なしで利用可能になっている。今回の機能拡張は、ユーザーの会議および共同作業の手段を強化していくという、Otter AIのコミットメントの一環と言える。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Rancher Desktop 1.13」で、WebAssemblyを実験的サポート開始
Docker
2024-03-15 05:31
アトラシアンが製品群にAIを搭載。社内文書や共有情報を学習し、自然言語で社内の情報やプロジェクト進捗などを質問できる「Atlassian Intelligence」発表
DevOps
2023-04-21 00:43
AWS障害、5時間でほぼ復旧 気象庁Webサイトなどに影響【各サービス復旧状況を追記】
クラウドユーザー
2021-02-22 01:02
「ジョーシス」の販路拡大とIT人材不足の解消に寄与–NRIとマクニカ、ジョーシスと提携
IT関連
2023-02-24 13:50
Denoとして初の長期サポート版「Deno 2.1」正式リリース。WebAssemblyの実行が容易に、「npm init」など新機能
JavaScript
2024-12-02 14:57
AI駆動でテキストを美しい合成音声として出力するAflorithmicが約1.4億円調達
ネットサービス
2021-02-23 02:42
IBM、マスターズのデジタル体験を支援–AI活用で選手の試合予測など提供
IT関連
2022-04-10 13:32
グーグル、米国とブラジル、アルゼンチンなど結ぶ海底ケーブル「Firmina」の計画示す
IT関連
2021-06-10 14:31
米国が1回の接種で済むジョンソン・エンド・ジョンソンの新型コロナワクチン緊急承認、通常の冷蔵庫で保管可能
バイオテック
2021-03-02 00:07
小学生のスマホは慎重に いじめ、犯罪のおそれも
IT関連
2021-05-15 20:36
コラボレーションツール「Notion」日本語版、正式リリース
IT関連
2022-11-12 05:33
サイバー攻撃対策の意外な盲点 AIで送信メールの異常を即検知する「matriXinsight」の強み
PR
2021-03-12 13:23
GitHubがSubversionのサポート終了を発表、2024年1月8日まで。その後は全面的にGitに注力予定
Git
2023-01-26 21:46
スマートニュース子会社スローニュースがノンフィクション特化のサブスク型サービス「SlowNews」で立花隆作品配信
サブスクリプション(用語)
2021-08-17 11:22