パーソルホールディングス、生成AIの知識・活用スキル向上のアップスキリングを推進

今回は「パーソルホールディングス、生成AIの知識・活用スキル向上のアップスキリングを推進」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 パーソルホールディングスは、生成AIについての知識・活用スキルを習得するため、グループ社員を対象とした専門家による研修や社内勉強会を開催した。

 これまで研修や社内勉強会を1500人以上が受講し、動画研修を3800人以上が受講した。また生成AI活用普及協会による資格試験「生成AIパスポート」を200人以上が受験している。

 研修・社内勉強会・資格取得などにより、生成AIについての知識・活用スキルを習得した社員は、社内GPTを活用して、メール文章作成、議事録作成・要約、英文の作成、企画のアイデア出しなどを行っている。そのほか、営業アポイントのテーマ検討、営業トークスクリプトの作成、ソースコードの分析・修正など、業務への活用を拡大しているという。

 研修や社内勉強会は、「理解」と「業務導入」を促す入門編・基礎編・活用編・事例編、「業務活用と伝播」を促す実践編や応用編、生成AIのビジネス活用のヒントとなるトレンドインプット会などで構成される。また経営幹部を対象にした勉強会など、参加者のレベルや属性に応じて複数回開催した。動画講義ではパーソル社内専用GPT「PERSOL Chat Assistant」の仕組みや基礎知識について学ぶ。

 「生成AIパスポート」の資格取得では、、AIを活用したコンテンツ生成の具体的な方法や事例に加え、企業のコンプライアンスに関わる個人情報保護、著作権侵害、商用利用可否といった注意点などを学べるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
相次ぐ設定ミスによる情報漏えい–クラウドセキュリティのあるべき姿
IT関連
2024-01-26 10:09
ミッチェル・ハシモト氏によるターミナルエミュレータGhosttyが早くもバージョンアップ「Ghostty 1.1.0」登場。IME入力の信頼性と一貫性が大幅に改善
開発ツール
2025-02-05 12:06
aiboが“黒ごまアイス”カラーに ソニー、21年限定カラーを発表
ロボット・AI
2021-01-19 20:47
株価の日米格差はなぜ?–米国株はバイデン増税に要注意
IT関連
2021-04-30 17:35
日立の知財責任者が語った「知財戦略における発想の転換」とは
IT関連
2022-12-17 09:43
日本の製造業はデータの価値をより活用してほしい–AVEVAが訴求
IT関連
2023-07-27 12:06
第2回:社員の健康状態や組織の課題をどのように可視化するのか
IT関連
2024-04-11 16:40
マイクロソフト、「Copilot for Microsoft 365」のプロンプト作成を支援する新機能
IT関連
2024-05-11 09:56
ランサムウェア地下鉄マップ–年代別に見るランサムウェアの変遷
IT関連
2022-06-24 11:40
HashiCorp、シンプルなシークレット管理クラウドサービス「HCP Vault Secrets」パブリックベータ公開。シークレットを集中管理し環境変数で提供
HashiCorp
2023-06-15 13:06
視覚障がい者にとってのAIとアクセシビリティの未来を探るイベント「Sight Tech Global」が2021年も開催
イベント情報
2021-07-17 14:12
イチゴを傷つけずに収穫するロボットのTrapticが商業展開を開始
ロボティクス
2021-07-03 12:15
深層学習、コロナ変異株の中和抗体開発に活用
IT関連
2022-03-23 23:35
イオン銀行、「DXハガキ」活用で取得可能なマイナポイントを分かりやすく提示
IT関連
2022-10-08 15:57