auじぶん銀行、コンタクトセンターに生成要約サービスを導入–VOC分析の高度化に

今回は「auじぶん銀行、コンタクトセンターに生成要約サービスを導入–VOC分析の高度化に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 auじぶん銀行は、コンタクトセンターに生成要約サービス「QuickSummary2.0」を採用した。同サービスを提供するエーアイスクエアが発表した。今回の導入目的は顧客の声(VOC)の分析の高度化、後処理時間の削減、ナレッジセンターサービス(KCS)の高度化だとしている。

 エーアイスクエアは音声認識サービス「AI2ASR」も併せて提供し、Amazon Web Services(AWS)が提供するクラウドコンタクトセンターソリューション「Amazon Connect」と連携させる。これにより取得した音声データからリアルタイムに音声認識と要約を実行する。

 AI2ASRは、OpenAIがオープンソースで提供する音声認識エンジン「Whisper」をエーアイスクエアが独自にカスタマイズし、同社のクラウド環境上で提供しているソリューション。ストリーミングデータを同時並列処理することで拡張性(スケーラビリティー)を確保している。またWhisperの認識精度向上のため、エーアイスクエア独自のAIモデルによる不要な発話の出力制御や、単語辞書による誤認識単語の補正処理を行っている。

 QuickSummary2.0は、エーアイスクエアが独自に開発したAIモデルと「ChatGPT」による生成要約を組み合わせたコンタクトセンター向け要約サービス。コンタクトセンターの対話形式テキストをはじめ、さまざまなデータの生成と要約ができる。

 「Azure OpenAI Service」や「Amazon Bedrock」、独自の大規模言語モデル(LLM)などの生成要約機能を提供するだけでなく、ファインチューニングを不要とする高度な前処理機能を搭載する。また発話ごとの重要度付与、フィラー判定、ラベル付与による自動での正規化処理ができる。オペレーターが操作しやすい要約結果の表示・編集画面を提供し、箇条書き要約、CRM登録要約、QA形式要約など目的に合わせた複数種のプロンプトを提供できるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JVCケンウッド、クラウドERPで業務の自動化・省人化を実現
IT関連
2023-02-23 20:36
DX推進で“専門組織”が必要な理由–「あらゆる情報が見えず、DX疲れ」
IT関連
2022-04-20 06:50
IT中心にグローバル人材の獲得支援を行うフォースバレーが約3億円調達、SaaS事業を強化
IT関連
2022-03-16 12:19
国内CX関連ソフト市場、2022年は14.4%増で好調に推移–IDC Japan調査
IT関連
2023-06-22 05:30
「Linux 5.18」が登場–インテルの「SDSi」などを搭載
IT関連
2022-05-26 07:30
城南信用金庫、個人客や事業先向けのアプリ開発へ–日本IBMが支援
IT関連
2022-02-06 16:31
ベネッセ系物流のジップ、サーバーを1年10カ月間トラブルゼロで運用
IT関連
2022-12-16 14:23
[速報]マイクロソフト、開発環境向けにビルド高速化を実現する「Dev Drive」発表、新ファイルシステムなど採用。Build 2023
Microsoft
2023-05-24 00:28
マイクロソフト、ビルド時にソフトウェアの部品表(SBOM)を自動生成する「SBOM Tool」、オープンソースで公開
Microsoft
2022-07-22 05:17
日本は「ゼロトラストセキュリティ」の採用に積極的–タレス調査
IT関連
2021-06-23 12:07
総合物流輸送のビーイングホールディングス、需要予測AI「UMWELT」を導入
IT関連
2023-06-04 22:23
第1回:経済安保推進法と対象となる基幹インフラを整理
IT関連
2022-07-27 10:33
マイクロソフト、創立50周年で「Copilot」強化–9つの新機能をまとめて紹介
IT関連
2025-04-08 22:15
Amazon、楽天、ヤフーなどが国の規制対象に 出店者向けの相談窓口も設置
企業・業界動向
2021-04-02 04:54