Anthropic、最新AIモデル「Claude 3」を公開–複数分野で「GPT-4」を上回る

今回は「Anthropic、最新AIモデル「Claude 3」を公開–複数分野で「GPT-4」を上回る」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 AIスタートアップのAnthropicは米国時間3月4日、同社の生成AIサービスの最新版である「Claude 3」をリリースした。Claude 3は、複数の分野でOpenAIの「GPT-4」やGoogleの「Gemini 1.0 Ultra」を上回るという。

 Claude 3には3つのモデルがある。Claude 3のウェブサイトとAPIでは現在、「Opus」モデルと「Sonnet」モデルが利用できる。近いうちに「Haiku」モデルも公開される予定だ。

 Anthropicの調査によれば、Opusモデルの性能は、いくつかの重要な分野でGPT-3.5、GPT-4、GoogleのGeminiのスコアを上回った。この調査は、一般常識、大学レベルの知識、大学院レベルの専門的な推論、基礎的な数学、数学的な問題解決能力、コーディングなどの能力を評価したものだ。

 同社はClaude 3について、高度なトレーニングと知識によって「複雑なタスクで人間に近いレベルの理解力と流暢さ」を発揮すると述べている。

 またClaude 3は、過去のバージョンと比べても改善されている。

 このバージョンでは応答が速くなっており、SonnetモデルはClaude 2やClaude 2.1よりも2倍高速で、よりインテリジェントになっているという。Anthropicは、このモデルは処理が高速であるため、情報検索やセールス業務の自動化に適していると述べている。またHaikuは、3つのモデルの中で最も高速で、図表を含むデータ量の多い研究論文を3秒以内で読むことができる。

 さらに同社は、Claude 3は以前のバージョンよりも正確で誤りが減ったと主張している。

 生成AIは、有害な情報を提供してしまうことを避けるために、不適切だと思われる質問に対する回答を拒否するようになっている。しかしその副作用として、無害なプロンプトを有害だと判断してしまうこともある。Anthropicのテストによれば、Claude 3は以前のバージョンよりも、無害なプロンプトへの回答を拒否する頻度が少なかった。Claude 3の3つのモデルは、いずれもClaude 2.1よりもリクエストを適切に理解することができ、有害な質問と無害な質問を区別する能力が向上していた。

 またClaude 3は、以前よりも使いやすく、より長いプロンプトを扱うことができるようになっており、保持できるプロンプトの量も増えているという。

 Claude 3は同サービスのウェブサイトで試せる。このサイトの無料版にはSonnetモデルが使われている。月額20ドル(約3000円)の「Claude Pro」では、より高度なOpusモデルが利用できるほか、ピーク時の優先アクセスや、新機能への早期アクセスなどの特典が得られる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「iPhone」画面を狭めず物理キーボードを追加–「Clicks for iPhone」
IT関連
2024-01-07 03:11
ソニーが「α7S III」ライクな映画撮影用カメラ「FX3」発表、最大13時間連続の4K撮影対応
ハードウェア
2021-02-25 21:07
アイルランドにおけるサイバーセキュリティの最新事情
IT関連
2022-09-06 15:45
AWS、商用サービス化を制限するライセンス変更に対抗し「Elasticsearch」をフォーク 独自のオープンソース版へ (1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-01-27 01:42
買い物データから栄養を分析しレシピを提案する「SIRU+」と西鉄ストアが健康的食生活を支援する社会実験を開始
ヘルステック
2021-07-13 12:54
「Linux」でメールクライアント「Geary」を使う–便利な機能と残念な点
IT関連
2023-12-08 08:51
公取委研究会、AIなどの競争上の課題について報告 自動ランク付けでの自社優遇を問題視
IT関連
2021-04-02 10:33
マイクロソフト、「Teams」にエコーキャンセルなど音声向上の新機能
IT関連
2022-06-15 21:50
オンライン完結で営業活動し経営者・決裁者に直接アポが取れるSaaS「アポレル」のアライアンスクラウドが8000万円調達
ネットサービス
2021-06-11 21:25
GitLab、「GitLab 16.10」をリリース–CI/CDカタログのセマンティックバージョニングなどを追加
IT関連
2024-03-24 09:13
富士通、量子シミュレーターでRSA暗号の安全性を評価
IT関連
2023-01-25 07:03
労働集約型のビジネスから脱出を進める–富士通の株主総会で時田社長が説明
IT関連
2024-06-26 21:06
「Android」責任者が語るグーグルのAI戦略、「Gemini」の新機能、ウェアラブルの未来
IT関連
2025-03-20 17:20
「クラウドスマート」への道のりを示すヴイエムウェア–富士フイルムやトヨタも事例披露
IT関連
2022-11-17 12:23