8割以上の自治体、契約書や請求書を「ほとんど紙」で受領–インフォマート

今回は「8割以上の自治体、契約書や請求書を「ほとんど紙」で受領–インフォマート」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 インフォマートは「自治体の会計業務に関する実態調査」を実施し、結果を発表した。同調査は2023年12月11~25日に実施され、調査対象は自治体の会計業務担当者96人。

 これによると、8割以上の自治体が民間企業からの契約書や請求書などを「ほとんど紙」で受け取っていることが分かったという。民間企業からの契約書、請求書などの受け取り方法について聞いたところ(n=96)、「全て紙でやりとりしている」と回答した割合が「契約書」で65.6%、「請求書」で59.4%、となった。「ほとんど紙で行っているが、一部電子化(PDF/システム)している」も合わせると、全ての帳票で8割以上が「ほとんど紙」で受け取っている。

 また、民間企業との帳票類のやりとりにおける「役所内の課題や負担」について聞いた(n=96)。その結果、第1位は「差し戻しなどで時間がかかり支払い遅延などのリスクがある」(32.3%)、第2位は「繁忙期に業務が集中すると処理が遅れるリスクがある」(29.2%)、第3位は「押印業務の対応のためテレワークができない・処理に時間がかかる」(27.1%)となった。

 支払い遅延のリスクについては、帳票類の不備などが原因で、直近3カ月以内に支払い遅延が発生したかと聞くと(n=96)、12.5%が「ある」と回答している。さらに自治体の規模が小さいほど支払い遅延が発生する割合が高く、「町役場、村役場」の約3割で支払い遅延が発生しているという。

 さらに契約書、請求書等の受け取り方法について「全て紙でやり取りしている」「ほとんど紙で行っているが一部電子化(PDF/システム)している」と回答した自治体に、電子化が進まない理由を聞いた(n=85)。

 その結果、第1位が「システムの導入費用の問題」(28.2%)、第2位が「システムの運用・維持費用の問題」(24.7%)となった。コスト面だけでなく、ITリテラシーが高い人材の不足やセキュリティ問題など、さまざまな要因があるため電子化が進んでいない状況となっている。

 加えて、デジタルインボイス(標準化され構造化された電子インボイス)への移行の必要性について尋ねた(n=96)。「必要だと強く思う」は14.6%、「必要だと思う」は47.9%で、6割以上が必要性を感じていることが分かった。しかし一方で、20.8%は「デジタルインボイスのことはよく知らない」と回答している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ベネッセら、「進研ゼミ」のウェブサイト制作プロセスに生成AI活用
IT関連
2023-08-02 12:55
JavaScriptランタイムのBun、インストール不要の実行ファイル生成が可能に。Webpackより200倍以上高速とするバンドラがβ版、Puppeteerにも対応
Bun
2023-06-06 17:19
関西電力と米CyrusOne、ハイパースケールデータセンターに1兆円以上を投資
IT関連
2023-05-24 19:38
Spotifyのオンラインイベント「Stream On」まとめ 新高音質サービス「HiFi」など多数発表
アプリ・Web
2021-02-25 04:03
OpenAIとAnthropic、AIの安全性で米政府と協力
IT関連
2024-09-01 12:55
Zoom、生成AI機能「AI Companion」の提供を拡大
IT関連
2023-09-08 14:12
「生成AI×UX」の進化に企業や人はどう対応していけばよいか
IT関連
2023-12-01 16:37
サイバー攻撃の脅威にさらされる医療機関、患者の健康を守るための対策とは
IT関連
2024-10-01 07:33
グーグルとセールスフォースが提携、データとAIで顧客体験を向上へ
IT関連
2023-06-10 02:21
SNS発端の傷害事件が急増 乱闘やリンチに走る少年たち
IT関連
2021-02-17 00:28
総合商社の決算まとめ:伊藤忠、三井物産は今期最高益の予想
IT関連
2021-06-08 23:26
心疾患診断アシスト機能付き遠隔医療対応聴診器など手がけるAMIが1.5億円調達、日清紡HDと資本提携し社会実装を加速
IT関連
2022-03-01 22:10
AWS、「Aurora DSQL」や「Amazon Q」で進める“データの民主化”
IT関連
2024-12-28 09:42
AWSジャパンの長崎忠雄社長が退任
IT関連
2024-02-16 14:03