NECと三井住友海上、減災・環境効果の可視化に向けてコンソーシアム設立

今回は「NECと三井住友海上、減災・環境効果の可視化に向けてコンソーシアム設立」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECと三井住友海上は「適応ファイナンスコンソーシアム」を設立した。両社は自然災害の激甚化など、高まる気候変動リスクに対する課題を共有している。その上で災害リスクを低減し、強靱(きょうじん)で持続可能な社会の実現に向けて、適応ファイナンスの市場拡大を目指す。

 適応ファイナンスとは、可視化された気候リスクに対応するための取り組みに資金を充当する、あるいはリスクをヘッジする金融手法のこと。これにより、事業や地域・社会における不確実性を抑制しつつ、長期的かつ安定的なリターン獲得の確度を高められる。

 同コンソーシアムでは、デジタル技術を応用して適応価値(減災効果・環境効果)を予測分析し、定量的に分かりやすく投資家に提供する。その上で、さまざまな適応策、価値評価手法に基づく保険や債券、融資スキームなどの金融商品組成を会員やグローバルパートナーと推進する。

 主な取り組みとしては、投融資や保険などの金融スキームの構築やデジタル技術を活用した適応策の検討と科学的かつ定量的な評価基準の策定を進める。また、効果測定/適応対策方法を活用した新たなビジネス機会の獲得と社会実装にも取り組む。

 メンバーには、保険・金融事業者や投資機関、流通、IT・サービスなどの適応ソリューション事業者、交通や電力、通信、建設業などの社会インフラ事業者などを想定している。また、研究機関や投融資団体、自治体や政府系機関などの産官学のグローバルなパートナーシップも拡大する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google、BIツールのLooker Studioのグラフからプレゼンテーション用スライドを自動的に生成する「Gemini in Looker」の新機能プレビュー公開
BI
2024-07-25 13:58
azbilグループらしい“さらなる成長”を目指す–アズビル・山本社長
IT関連
2025-01-08 11:52
ロケット打ち上げ用OSを元SpaceXエンジニアの企業Epsilon3が開発
宇宙
2021-03-21 00:23
リモートワークと出社勤務の融合–異なる場所で働く従業員の連携を図る3社の取り組み
IT関連
2022-04-27 10:58
「パッシブコラボ(受動的協業)」がリモートワークの長期的成功の鍵となる
その他
2021-03-12 07:52
拡大するデジタルサービスの赤字–日本のITベンダーはデジタル小作人を続けるのか
IT関連
2024-02-17 15:14
DataRobot、AIコンプライアンスの日本語文書作成機能を公開
IT関連
2022-12-17 03:35
スーパーのキャッシュレス決済から栄養バランスが整う食材・レシピを提案する「SIRU+」アプリが5億円調達
ヘルステック
2021-02-19 05:26
5年保存できる「リポビタンゼリー 長期保存用」発売 防災備蓄用に
くらテク
2021-07-15 09:55
量子コンピューティングのスタートアップIonQのCEOが考える未来
IT関連
2021-01-21 21:01
三井住友信託銀行とアクセンチュアが目指す、デジタル証券の可能性と今後の課題
IT関連
2022-06-14 13:00
GVA TECH、AI契約書レビュー支援クラウドに「リスク単語の理由説明機能」追加
IT関連
2023-06-06 23:14
イオンカード「ときめきポイント」が「WAON POINT」に変更 1ポイント単位で使用可能
ネットトピック
2021-07-09 11:29
日新火災とNSSOL、新たなオープン系基幹システム構築に向けたモダナイゼーションプロジェクトを開始
IT関連
2023-12-06 17:56