生成AIの利用経験者が3カ月で2倍に、半数以上が「ほぼ使わない」など課題も–GMOリサーチ

今回は「生成AIの利用経験者が3カ月で2倍に、半数以上が「ほぼ使わない」など課題も–GMOリサーチ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 生成AIの認知と利用が広がっていることが、GMOリサーチの最新調査で明らかになった。同調査は日本国内の15歳以上の男女1107人を対象に、オンラインで2024年2月20日~3月5日に行った。

 調査結果を見ると、生成AIの認知率は71.1%で3カ月前の前回調査(63.6%)と比較して7.5ポイント上昇した。また利用経験率は33.5%(前回は16.6%)で16.9ポイント上昇した。しかし、その半数以上が利用頻度について「ほぼ使わない」と回答している。これについて、GMOリサーチでは、「生成AIを利用してみたものの、その半数以上が活用できていないという課題も見えた」と分析している。

 業務利用における生成AIの重視するポイントについては、「使いやすさ」が45.6%と最も多く、「精度と信頼性」が37.2%で続いた。また、「コスト」(19.4%)と「セキュリティとプライバシー」(19.2%)も回答が多かった。これらのポイントは、生成AIの業務利用の障害になりやすい部分であると同時に、改善・解決されれば生成AIの利用経験や頻度の増加につながると考えられる。

 生成AIツールの利用状況については、「ChatGPT」が48.4%で最も多く利用されていた。これに、「Microsoft Copilot Studio(Microsoft)」(21.6%)、「Microsoft Copilot〈旧Bing チャット〉(Microsoft)」(19.0%)、「Gemini〈旧Bard〉(Google)」(15.7%)、「Google Generative AI App Builder(Google)」(13.7%)が続く。

 また、Copilot Studioと「Google Generative AI App Builder(Google)」など自社の生成AIを構築するための法人向けツールの回答割合が他と比較して多いことから、企業での生成AIの導入が進んでいること、また既製生成AIツールの利用にとどまらず、その技術を組み込んだ開発に取り組んでいることがうかがえるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
invox、電子帳簿保存サービスで書類の指定箇所をデータ化する機能を搭載
IT関連
2023-12-20 07:51
「Windows 10」新プレビュー、サポート終了控える「IE 11」を削除
IT関連
2021-05-26 15:12
NEC、5Gなどを活用したシステム実装までを支援する共創型施設をオープン
IT関連
2022-06-11 20:43
「アジャイルサムライ」の著者が語る、技術志向の企業が世界をどう見ているのか? そしてソフトウェアテスト自動化を進化させる方法について(後編)。JaSST'22 Tokyo基調講演
CI/CD
2022-04-11 09:07
Sansan、クラウド請求書受領サービス「Bill One」に郵送代行機能
IT関連
2022-08-09 11:09
「うんこ交通安全ドリル」登場 交通安全協会推薦 スマホで学べるWebサイトも
くらテク
2021-04-07 12:00
日立ソリューションズ・クリエイト、「仮想オフィスサービス」機能追加–「Microsoft Teams」連携強化と「Power BI」との新規連携
IT関連
2023-01-28 14:00
サーバレスに最適化したJava実行基盤「GraalOS」、オラクルが発表。Javaをネイティブバイナリにコンパイルし瞬時に起動
Java
2023-10-02 19:18
AWS、すべてのリージョンとアベイラビリティゾーンの地理情報を明示へ
AWS
2025-04-02 13:11
研究成果の迅速な公開とオープンサイエンス推進に向け、本格的プレプリント(査読前論文)サーバーJxivが3月24日公開
IT関連
2022-03-16 06:38
代々木ゼミナールが記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」を採用、2022年4月より一斉導入
IT関連
2022-03-19 08:32
マイクロソフト、ソースコードをAIが読み込んで自然言語で説明してくれる「Copilot Explain」を開発中。GitHub Copilotは今夏に正式サービスへ。Microsoft Build 2022
GitHub
2022-05-26 05:08
米下院はGameStop問題でオンライン株取引サービスの公聴会実施へ
フィンテック
2021-01-30 10:13
NTT Com、セキュリティリスク軽減サービス「WideAngle ASM」を提供開始
IT関連
2025-02-05 17:13