静的サイトジェネレーター「VitePress 1.0」正式リリース。VueとViteを採用し、高速なWebサイトを構築

今回は「静的サイトジェネレーター「VitePress 1.0」正式リリース。VueとViteを採用し、高速なWebサイトを構築」についてご紹介します。

関連ワード (外見、編集、記述等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オープンソースとして開発されている静的サイトジェネレーターの「VitePress 1.0」正式版がリリースされました。

VitePressは、Markdownで記述されたコンテンツを静的で美しい外見を持つWebサイトへと高速に変換する機能を備えたフレームワークです。

デフォルトでテクニカルドキュメントに適したテーマが用意されており、すでにVite、Rollup、Pinia、VueUse、Vitest、D3、UnoCSS、IconifyなどのWebサイトのドキュメント部分に使われているとのことです。

VitePress

VitePressは、同じく静的サイトジェネレーターである「VuePress」のモダンな精神的後継ソフトウェアで、置き換え可能だと説明されています。

VuePressがVueとwebpackを用いているのに対し、VitePressはVueとViteを基盤にしている点が異なっています。

VueとViteを基盤に高速なWebサイトを実現

VitePressに使われているVueは、Webユーザーインターフェース構築のためのフレームワークです。仮想DOMを用いた高速な画面描画、親しみやすいAPI、他のライブラリなどとの組み合わせが容易などの点が特長です。

一方、複数のJavaScriptをまとめる処理やTypeScriptをJavaScriptへトランスパイルする機能などを備えたモジュールバンドラのViteは、ES Modulesを用いた高速なビルドが大きな特徴で、ファイルが編集されると自動的に反映させるホットリロードの機能も備えているため、高速な開発が実現できます。

これらを基盤として開発されたVitePressは、高速に表示でき、コンテンツを編集するとすぐに反映され、静的なWebサイトでありながらナビゲーションはSPA(シングルページアプリケーション)として提供されるWebサイトを構築できると説明されています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
三十三銀行、仮想データ統合ツール導入で営業マネジメントシステム構築
IT関連
2022-12-21 13:05
Blitzy、長時間大規模推論を行う新エージェント型基盤–開発期間の大幅短縮なるか
IT関連
2024-12-21 22:12
徳島県鳴門市、対話を数値化する「Hylable Discussion」を小・中学校に導入
IT関連
2024-07-07 08:53
第33回:「シニアひとり情シス」候補も売り手市場
IT関連
2021-05-13 06:35
「M1 Macを強く意識した」 VAIO、新型ノートPCの発表会でAppleを称賛
企業・業界動向
2021-02-19 15:18
富士通、2023年度第1四半期は減収減益も「強気」を貫く理由
IT関連
2023-07-29 18:30
「freee人事労務」、通勤手当の計算機能を強化–出社回数に応じた手当支給が可能に
IT関連
2023-11-18 00:13
怖いのは改ざんに気付かず結果を盲信–デルCTOが語るAIのセキュリティリスク
IT関連
2023-06-13 02:06
LastPassにセキュリティ侵害–8月のハッキングが原因
IT関連
2022-12-03 15:21
東芝グループとSAPジャパン、戦略パートナーシッププログラムを締結
IT関連
2021-03-27 12:51
Reddit、誤報の「大量」発生を理由にr/Russiaを隔離
IT関連
2022-03-04 20:54
クックパッド、JR東日本と連携し駅改札で食材を受け取れるサービスをトライアル実施、利用料無料
IT関連
2022-02-05 16:20
生成AIによるプログラミング支援のCodeium、VSCodeフォークの「Windsurf」エディタ発表。変数名を1カ所変更して残りの修正を生成AIが行うなど高度な開発支援を提供へ
機械学習・AI
2024-11-15 06:55
チェック・ポイント、「攻撃防御優先」の新セキュリティ製品群を発表
IT関連
2023-04-22 22:39