GitHub、GitHubホステッドランナー向けAzureプライベートワーク接続を一般提供
今回は「GitHub、GitHubホステッドランナー向けAzureプライベートワーク接続を一般提供」についてご紹介します。
関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
GitHubは米国時間4月2日、GitHubホステッドランナー向け「Azure」プライベートワーク接続の一般提供、2 vCPUの「Linux」ランナーと4 vCPUの「Windows」ランナーの追加、「macOS L」「macOS XL」の一般提供、GPUホステッドランナーのパブリックベータ版などを発表した。
Azureプライベートワークの利用により、Azureの仮想ネットワークやサブネット内にプロビジョニングされるGitHubホステッドランナーを簡単に作成できるという。その後、アクションワークフローは、VPNゲートウェイや「Azure ExpressRoute」のような既存の事前構成された接続を通じ、ストレージアカウントやデータベースなどのAzureサービスに安全にアクセスできるようになると同社は述べる。
また、ネットワークセキュリティグループ(NSG)やファイアウォールルールなど既存または新規のネットワークポリシーがGitHubホステッドランナーに自動的に適用されるので、プラットフォーム管理者はネットワークセキュリティを包括的に管理することができるとGitHubは説明する。
Azureプライベートネットワークのエンタープライズレベルのサポートを拡張し、企業内の子組織に対するネットワーク構成サポートを導入することも発表された。これにより、大規模な企業の各組織でネットワークニーズが異なるという場合もAzureプライベートネットワークを特定の要件に合わせて確立できる。
Azureプライベートネットワークは、「GitHub Enterprise Cloud」プランに加えて、「GitHub Team」プランでもサポートされるようになった。
Azureプライベートネットワークは、パブリックベータ版でAzureのリージョンである「米国東部」「米国東部2」「米国西部2」でサポートされていたが、一般提供開始に伴い新たに10のリージョンが追加された。「米国中部」「米国西部」「ノルウェー東部」「フランス中部」「スイス北部」「英国南部」「北ヨーロッパ」「オーストラリア東部」「東南アジア」「インド南部」で新たにサポートされている。
自動スケーリングとプライベートネットワーク機能をサポートする2 vCPUのLinuxランナーと4 vCPUのWindowsランナーもGitHubホステッドランナーに加わった。以前は4 vCPU(Linuxのみ)から64 vCPUまでのSKUをサポートしていたが、同じ自動スケーリングとプライベートネットワーク機能を持つより小さなSKUを求める声が多く寄せられたという。さらに、「macOS L」(12コアIntel)と「macOS XL」(GPUハードウェアアクセラレーションを備えた「M1」)といったAppleシリコン(M1)ホステッドランナーが一般提供された。
GPUホステッドランナーのパブリックベータ版も提供された。大規模言語モデル(LLM)やゲーム開発用GPUグラフィックカードを必要とする機械学習モデルを扱う場合、自動化やCI/CDプロセスの一環として、より効率的に実行できるようになるという。さらに、GPU SKUには自動スケーリングとプライベートネットワーク機能が搭載されている。当初はLinuxとWindowsマシンで4コアSKUと1 T4 GPUのサポートを順次展開し、2024年後半にはさらに多くのSKUを予定しているという。