電通デジタル、「Snowflake」を活用した全社DX推進サービスを提供

今回は「電通デジタル、「Snowflake」を活用した全社DX推進サービスを提供」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 電通デジタルは5月28日、データクラウドサービス「Snowflake」の活用を最大化する、5つのコンサルティングサービスメニューの提供を開始した。

 Snowflakeはマルチクラウド型のデータクラウドサービスで、ストレージとコンピュートリソースを分離した独自のアーキテクチャーにより、大量データの統合管理を効率的に行うことを可能にする。クエリー性能と同時実行性能を向上させながら、運用管理負荷を軽減できる点が特徴となっている。

 今回提供するサービスは、電通デジタルがDX推進領域で培った専門性を生かし、Snowflake活用戦略の策定から最適なIT環境整備、データ利活用まで、クライアント企業のニーズに合わせた包括的な支援を行う。

 サービスメニューは、(1)DXコンサルティング、(2)IT構想策定コンサルティング、(3)データ利活用コンサルティング、(4)データマネジメントコンサルティング、(5)グローバル支援コンサルティング――となっている。

 (1)ではデジタルマーケティング戦略を策定し、必要となるIT環境の整理を行う。また、マーケティング戦略やIT環境導入の実行計画も併せて作成し、企業のDX戦略のロードマップを提案する。

 (2)ではSnowflakeをデータ基盤として活用するためのETL(抽出、変換、ロード)/ELT(抽出、ロード、変換)、マーケティングオートメーション(MA)、ビジネスインテリジェンス(BI)、人工知能/機械学習(AI/ML)などのツール選定、システム連携/パイプライン最適化のためのアーキテクチャー設計を支援する。

 (3)ではデータの活用方針策定、分析業務、運用業務の改善を支援する。

 (4)ではデータマネジメント方針の策定、社内展開するためのロードマップを作成する。また、データマネジメント方針に従ってSnowflakeの構築とデータ管理・権限設定を支援する。

 (5)ではSnowflakeを活用して本社と海外拠点を横断したDX基盤を構築する。また電通グループの海外ネットワークと連携し、各エージェンシーブランドが展開するソリューションの活用や、各マーケットに最適なサービスが提供可能なチームをプロジェクトごとに組成する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AI入門の人気講座を日本語化 講師に松尾豊氏 「すべての人のためのAIリテラシー講座」無料公開
ロボット・AI
2021-05-20 05:26
ウィズセキュア、フィンランドオリンピック委員会とアウトカムベースセキュリティで提携
IT関連
2023-08-25 04:18
副業の約8割がリモート前提に―副業マッチングのシューマツワーカーが「副業系サービスカオスマップ 2022年版」公開
IT関連
2022-02-04 16:13
インテル、第12世代プロセッサー搭載「vPro」プラットフォーム発表
IT関連
2022-03-05 11:06
新東名で自動運転による大型トラックの実証実験–SAからの本線合流も
IT関連
2024-11-07 13:22
シャープ製IoT家電の利用状況を分析、広告配信に活用 電通が新サービス
企業・業界動向
2021-06-10 20:39
OPSWAT、日本事業拡大のため新東京オフィスとCIPラボを開設
IT関連
2024-07-03 06:54
ビデオ会議ソリューションのPexip、3分野での差別化を狙う
IT関連
2022-06-17 13:41
キング醸造、AIを活用した需要予測で食品ロス削減を目指す
IT関連
2023-08-15 19:26
「AWS Deadline Cloud」発表。動画制作の締め切りを守るべく、VFXや2D/3Dグラフィックスなどの高速なレンダリングファームをマネージドサービスで提供
AWS
2024-04-04 13:51
画像生成AI「Image Creator from Microsoft Designer」で画像を作成するには
IT関連
2024-01-28 06:29
マイクロソフトが離れていてもイベントを共有できる複合現実プラットフォーム「Microsoft Mesh」を発表
VR / AR / MR
2021-03-04 12:09
Nikola、EVトラック量産に向けた進捗と厳しい損失を報告して激動の2021年を締めくくる
IT関連
2022-02-27 22:25
第2回:従来型データ統合戦略の落とし穴
IT関連
2021-02-09 03:28