受け入れ先を募集中の掲示板「スラド」、現状を報告。アピリッツが費用を算定中

今回は「受け入れ先を募集中の掲示板「スラド」、現状を報告。アピリッツが費用を算定中」についてご紹介します。

関連ワード (現在受、発表、開始等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


現在受け入れ先を募集中のITマニア向けの掲示板「スラド」が、現状報告のポスト「スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について | スラド」を公開しました。

受け入れ先を募集中のITマニア向けの掲示板「スラド」

スラドとオープンソースソフトウェアのホスティングサービス「OSDN.net」は2020年にOSDN社からアピリッツへの事業授受によりアピリッツが運営元となり、その後2023年にアピリッツからOSCHINA(Open Source China:開源中国)に事業譲渡されました。

OSCHINAはその後、スラド編集部にスラド閉鎖の計画を告知したところ。スラド編集部はOSCHINAからスラドを分離して単独での受け入れ先を模索を開始。現在に至っています。

アピリッツに内訳の算定を依頼している

今回示された現状報告によると「現在のところ発表できるような進捗は見られない」とのことで、まだ具体的な話の進展はないとしつつ、現状について「OSCHINA としては OSDN 取得後の費用だけでも回収したいとのことで、それにはスラドと OSDN のクラウド費用内訳が必要となる。現在はアピリッツに内訳の算定を依頼しているところだ。」と、スラド受け入れ先に提示する費用について算出中としています。

その上で、引き続き応募も受け付けていると、次のように書いています「ご応募いただいた方には条件が固まり次第アピリッツを通じてご連絡差し上げるが、既に 2 か月経過していることもあり、状況が変わっている可能性もある。なお、応募も引き続き [email protected] にて受け付けている。この状態で少し長引く可能性もあるので、スラドの皆さんには気長にお待ちいただければと思う。」

ちなみに、このポストには200を超えるコメントが寄せられており、更新終了から2カ月が経過してなお、スラドには根強いファンが一定数いることが示されました。

関連記事

  • ITマニア向けの掲示板「スラド」が1月末での終了を発表。23年の歴史に幕

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
世界中の大学のMOOCまとめ/オープンソースとは違う新しい取り組み「Fair Source」/GitHub、全サービスが設定変更ミスでアクセス不能に、ほか。2024年8月の人気記事
編集後記
2024-09-06 07:30
アジアのHRテックプラットフォームDarwinboxがTCV主導で約81.9億円調達、ユニコーンに
IT関連
2022-01-26 07:09
高配当利回り株で資産形成:次の景気後退はいつか?どう乗り切るか?(その1)
IT関連
2021-06-30 00:35
女優スカーレット・ヨハンソンがディズニーを訴訟、映画「ブラック・ウィドウ」の公開方法で
ネットサービス
2021-07-31 21:15
RSAセキュリティ、クラウド対応型のハードウェアトークンを販売開始
IT関連
2023-02-08 01:17
KaiPod Learningは今後も「ラーニングポッド」が定着すると考えている
IT関連
2021-08-21 15:48
従業員の生成AI活用を推進–楽天の3段階のトレーニングプロセス
IT関連
2024-07-11 04:04
[速報]古いJavaや.NETのコードを最新のJavaにAIが自動変換する「Amazon Q Code Transformation」、AWSが発表。AWS re:Invent 2023
.NET
2023-11-29 14:40
「.NET」開発者コミュニティ調査–学びたい言語や利用中のツールは?
IT関連
2021-05-18 22:10
東京都大田区、LGWAN環境下で利用する統合型メールサーバーシステムなどを導入
IT関連
2023-09-22 14:19
Ubuntu 21.04正式リリース。Active Directoryとネイティブ統合、最適化されたSQL Server対応、Flutter用SDK搭載、Waylandがデフォルトに、など
Linux
2021-04-26 07:41
RedditがシリーズFで最大770億円調達へ、評価額は1兆円超えに
IT関連
2021-08-14 05:23
JR西日本、大阪ガスと共同開発したシステムを導入–強風予測で安定した運行を目指す
IT関連
2022-06-18 01:26
M1搭載「MacBook Air」レビュー–1年間使用して気に入った点/不満な点
IT関連
2022-01-30 10:37