企業が提供する生成AIサービスへの期待は「時間短縮」など–JIPDEC調査

今回は「企業が提供する生成AIサービスへの期待は「時間短縮」など–JIPDEC調査」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は、消費者を対象に行った生成AIに関するアンケート調査の結果を発表した。企業が提供する生成AIに対して、時間短縮や質の向上などの効果を期待していることが分かった。

 調査は、2月26~28日に国内在住の18~79歳を対象としてウェブでアンケートを行い、1449人が回答した。

 まず生成AIの利用状況は、「よく利用している」が2.6%、「利用したことがある」が15.6%で、最多は「知っているが利用したことはない」の64.2%だった。特に18~20代男性は利用経験が40.2%で、ほかの世代より20%以上高いことが判明した。

 生成AIに対するイメージの上位は、「先進的、最先端」(41.1%)や「役に立つ、使える」(22.2%)だったが、3位は「なんとなく怖い」(21.3%)、4位は「特にない」(18.8%)で、ポジティブな印象とネガティブな印象に分かれた。

 生成AIを使ったサービスへの期待と不安は、回答者全体の傾向では「どちらともいえない」が多く、生成AIを「よく利用している」とした回答者では「とても期待している」が最多だった。「利用したことがある」「利用したことはない」とした回答者の最多は「どちらともいえない」で、「不安がある」とした回答者は利用経験の有無に関わらず低い傾向だった。具体的な不安の上位は、「誤った情報が世の中に拡散されること」(42.4%)や「誤った情報が自分に提供されること」(40.7%)が挙げられた。

 企業が生成AIを使ったサービスを提供することへの期待では、「商品やサービス提供までの時間が早くなる」が26.5%で最も多く、「商品やサービスの質が向上する」が21.3%で続いた。3番目に多いのは「特に期待していない」の20.3%、4番目に多いのは「商品やサービスの料金が安くなる」の19.0%だった。

 ウェブサービスやアプリの利用時に個人情報やプライバシーに関する情報を提供することに対しては、42.4%が「やや抵抗がある」、24.7%が「とても抵抗がある」と後ろ向きの回答者が多く、「あまり抵抗がない」は10.8%、「まったく抵抗がない」は2.8%と、前向きな回答者は少数派だった。「どちらともいえない」は19.3%だった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
渋⾕区と東急不動産が連携–「スタートアップエコシステム」の形成推進に向け
IT関連
2023-02-28 02:48
「Linux」の安全性を高めるために実践してほしい7つの基本事項
IT関連
2023-10-14 03:05
任天堂がロシアへのSwitchほか製品の出荷を停止、理由は「物流が不安定なため」
IT関連
2022-03-12 10:00
「NativePHP」、PHPでデスクトップアプリを開発できるフレームワークが登場
HTML/CSS
2023-08-07 16:02
日本とシンガポールを結ぶ新海底ケーブル、GoogleやFacebookが敷設
企業・業界動向
2021-08-17 01:00
アンチパターン、SaaS開発を支援する「SaaSus Platform」をベータ提供
IT関連
2022-08-17 00:20
NHK、大規模CMSをクラウドで導入–記事入稿支援システムとして本格稼働
IT関連
2023-10-13 10:36
Epic Games、PCゲームストアで「Spotify」など一般アプリを販売
企業・業界動向
2021-04-24 16:46
アライドテレシスとNTT Com、産業分野のサイバーセキュリティ対策で協業
IT関連
2024-10-18 05:37
広島市、庁内業務の効率化に「Claris FileMaker」を導入
IT関連
2024-05-29 07:12
アコムとNEC、マイナポータルAPI連携でカードローン審査を簡略化
IT関連
2024-12-05 08:31
カリフォルニア州知事がEV関連に約3500億円拠出する経済復興策を発表
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-16 20:56
凸版印刷、ビジネス向けメタバース基盤を開発–インテリアの風合い再現
IT関連
2022-02-23 20:06
強力なL5バンドを使う次世代GPS対応の低コスト省エネ型チップ開発のOneNavが22.8億円調達、米政府系企業と開発契約
ハードウェア
2021-05-26 16:05