NECファシリティーズ、リアルタイム映像解析による工場設備の異常検知システムを構築

今回は「NECファシリティーズ、リアルタイム映像解析による工場設備の異常検知システムを構築」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECファシリティーズは、施設管理業務の強化に向けて、リアルタイム映像解析による工場設備の異常予兆検知システム「NEC DFM PresagioⅡ」を構築した。今後、同システムを展開しながらTotal IFM (Integrated Facility Management)を通じた工場施設運営事業において2025年に2,000億円の売上を目指すという。

 NEC DFM PresagioⅡは、3Dウォークスルービューと振動診断の仕組みを組み合わせた、設備の異常予兆検知システム「NEC DFM Presagio」の後継製品で、キヤノンマーケティングジャパンの協力を得て、生産現場の自動化など生産性向上を支援する画像処理ソフトウェア「Vision Edition」の機能を追加している。NECファシリティーズは、同システムの活用により、施設管理業務の大半を占める目視点検作業の8割程度を削減し、点検作業者に依存しがちな判断基準を均一化できるとしている。

 NEC DFM PresagioⅡの目視点検作業では、施設管理業務のノウハウによる監視ポイントの選定や、リアルタイム映像解析と熟練技術者による基準値・正常状態の定義付けが特徴だという。

 監視ポイントの選定では、半導体工場を中心に蓄積してきた施設管理業務のノウハウを有する同社の熟練技術者が、多くの点検対象設備の中から重点監視ポイントを選定する。選定した監視ポイントを画像処理ソフトウェアに登録することにより、監視カメラが監視ポイントを自動撮影し、異常の有無を判定する。

 また、基準値・正常状態の定義付けでは、Vision Editionがアナログメータの読み取りや数字の認識など映像の種類に合わせてリアルタイムで映像を解析する。施設管理のノウハウを生かし、複数の監視ポイントの解析結果を組み合わせて異常を判定できるロジック(判定フロー)を画像処理ソフトウェアに搭載し、単一の監視ポイント異常だけではなく設備の系統全体での異常判定を実施する。これにより判断基準の均一化が可能となるという。

 NECファシリティーズは、工場設備の巡回点検の約7割が目視点検作業になるため、巡回点検の効率化には目視点検作業の自動化が有効になると説明。しかし、目視点検作業にはアナログ・デジタルメータの読み取り、制御盤のランプ点灯確認、設備の表示パネルの内容確認といった多様な対応と目視で得た情報を基に異常を判定するノウハウが求められ、その習得には5年から10年の期間を要するとされている。

 そこで同社は点検作業の合理化を目指し、NEC DFM PresagioⅡを活用して点検作業者による巡回点検業務から自動監視への代替に向けた運用を開始。NEC玉川事業場で受託している施設管理業務において新システムの運用を行い、今後は同システムを活用して施設管理業務のアウトソーシングサービスの作業効率と品質を向上していく。

 また、キヤノンマーケティングジャパンと協力し、水漏れ、蒸気漏れなどのトラブル検知に取り組み、異常予兆検知システムの機能をさらに拡張することで、目視点検作業の代替範囲を拡大する計画だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
世界スマートフォン出荷台数の減少続く–前年同期比で増加はアップルのみ
IT関連
2022-11-01 05:54
「強靭で活力のある社会」に向けDX/GX/CXの価値を提供–NTT Com・丸岡社長
IT関連
2023-01-06 19:20
oVice、クアルトリクスのCX管理ツール採用–自社製品の導入理由をつかむ
IT関連
2022-12-01 07:34
第52回:兼任ひとり情シスは「取締役 総務部長」–一歩間違えれば諸刃の剣にも
IT関連
2022-10-05 22:37
北海道銀行、個人・法人向けFAQに検索システム「Helpfeel」導入
IT関連
2024-04-16 08:45
Electrify Americaが電気自動車の市場投入増加に合わせ北米で充電ステーション倍増へ
モビリティ
2021-07-16 19:45
AWS、LinuxからAmazon S3をファイルシステムとしてマウントし利用できる「Mountpoint for Amazon S3」正式公開
AWS
2023-08-17 12:12
日立製作所、大阪・通天閣の屋外広告を9月に再開
IT関連
2023-07-28 21:16
Ubieが生活者と地域のかかりつけ医をつなぐクリニック向け「ユビーリンク」開始、医薬品卸売スズケンと共同展開
ヘルステック
2021-07-28 00:54
ニュータニックスとエンタープライズDB、モダンなデータプラットフォームの提供で提携
IT関連
2024-05-25 07:33
確定申告スタート 電子申告で“密”回避、支援サービス続々
IT関連
2021-02-18 15:39
2024年は「ビジネスAI元年」になる–SAPジャパンが事業戦略を発表
IT関連
2024-02-17 20:56
ケニア政府、デジタル金融機関のデータプライバシー問題で厳重な取り締まり
IT関連
2022-01-25 01:39
Ruby on Railsを推進する「The Rails Foundation」発足、理事長にDHH氏が就任。Cookpad、GitHub、37signals、Shopifyなどが創立
Ruby
2022-11-16 17:49