Kubernetes 1.30、コード名「Uwubernetes」正式リリース、史上最もキュートなロゴのKubernetesリリースに

今回は「Kubernetes 1.30、コード名「Uwubernetes」正式リリース、史上最もキュートなロゴのKubernetesリリースに」についてご紹介します。

関連ワード (下記、定義、考慮等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Kubernetesはリリースごとにそのリリースを担当するチームがコード名とリリースロゴを決めます。

4月17日にリリースされた最新のKubernetes 1.30は、コード名が「UwU」と「Kubernetes」を組み合わせた「Uwubernetes」と設定されました。

「UwU」は海外で使われる顔文字で、キュートさやハッピーさを表しています(そう言われると、そういう顔に見えてきませんか?)。リリースロゴもキュートなものになっていますね。

Kubernetes 1.30、コード名「UwUbernetes」のリリースロゴ

ちなみに過去のリリースで僕が好きだったのは2021年にリリースされたKuberenetes 1.23で、コード名「The Next Frontier」、下記がリリースロゴです。かっこいいですね。

Kuberenetes 1.23のリリースロゴ

というわけで、Kubernetes 1.30では特に目立った新機能があるわけではないのですが、リリースロゴが可愛かったので紹介することにしました:-)

Kuberenetes 1.30で安定版になった主な機能

Robust VolumeManager reconstruction after kubelet restart
(kubelet再起動後の堅牢なVolumeManager再構築)
ボリュームマネージャーのリファクタリングにより、kubeletの起動処理中に既存のボリュームがどのようにマウントされているかについての追加情報をkubeletが提供できるようにします。一般に、これにより、kubeletの再起動またはマシンの再起動後のボリュームのクリーンアップがより堅牢になります。

Prevent unauthorized volume mode conversion during volume restore
(ボリューム復元時における不正なボリュームモード変換の防止)
スナップショットをパーシステントボリュームにリストアする際、コントロールプレーンは常にボリュームモードへの不正な変更を防止します。

Pod Scheduling Readiness
(ポッドスケジューリングの準備処理)
Podの「.spec.schedulingGates」を指定(または削除)することで、Podがスケジューリング対象として考慮される準備が整うタイミングを制御できる。

Min domains in PodTopologySpread
(PodToplogySpreadにおける最少ドメイン数)
PodTopologySpread制約のminDomainsパラメータが安定版となり、ドメインの最小数を定義できるようになりました。この機能はCluster Autoscalerで使用します。

Kubernetes 1.30でベータ版になった主な機能

Node log query
(Nodeログのクエリ)
Kubernetes v1.27から、ノード上で発生した問題のデバッグを支援するためにノード上で実行されているサービスのログを取得できる機能が導入されました。

Contextual logging
(コンテキスト対応のロギング)
開発者や運用担当者は、WithValuesとWithNameを通じて、サービス名やトランザクションIDのようなカスタマイズ可能で相関性のあるコンテクスチュアルな情報をログに注入できるようになりました。これにより分散システム全体のログデータの相関と分析が簡素化され、トラブルシューティングの効率が大幅に向上します。

その他の詳細は「Kubernetes v1.30: Uwubernetes」をご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
英国が子どものためのオンライン安全法案の草案を発表
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-25 23:25
東芝、少量の画像で産業用画像領域でのAIを実現する新技術を開発
IT関連
2024-12-18 04:07
オンプレミスにAmazon EKSと同等の環境を構築する「Amazon EKS Anywhere」がベアメタルサーバに対応。VMware環境が不要に
AWS
2022-07-05 14:02
ゲーム的アプローチでギターやピアノ、歌などの音楽教育をもっと身近にするYousicianが30.6億円調達
EdTech
2021-05-03 04:58
HPE、「GreenLake」新サービス群と事業方針を発表
IT関連
2022-04-23 15:03
「請求QUICK」、請求書受取機能を搭載へ–発行、受け取り、電子保存を1つのシステムで
IT関連
2023-01-15 01:21
キリンHD、VARIETASの「AI面接官」を導入–採用プロセスを変革
IT関連
2024-10-19 02:32
KCCS、小・中学校向けクラウド型図書館システム提供–紙の本と電子書籍を一元管理
IT関連
2023-05-11 23:42
マスターカードが暗号資産に年内対応と発表、中央銀行デジタル通貨(CBDC)で中央銀行数行とも連携
フィンテック
2021-02-13 11:06
人の動きを検知するLED電球、+Styleが発売 人感センサーを一体化してコンセント不要に
くらテク
2021-02-11 07:12
インボイス制度を機に進める経理部門の「攻め」のデジタル化(後編)
IT関連
2023-02-04 21:12
テラスカイ、2030年代のグループ経営を担う「後継者育成プロジェクト」を開始
IT関連
2021-06-22 04:33
NTTデータ、米Postlight買収–デザインやアプリケーション開発力を強化
IT関連
2022-06-04 12:19
マネーフォワード、「デジタルインボイス」でデジタル庁から認定
IT関連
2023-02-21 01:38