マイクロソフト、「Copilot Connectors」発表。CSVファイルからOracle、Salesforceなどさまざまなサービスやデータソースと接続しAIが理解

今回は「マイクロソフト、「Copilot Connectors」発表。CSVファイルからOracle、Salesforceなどさまざまなサービスやデータソースと接続しAIが理解」についてご紹介します。

関連ワード (契約書、提携、速報等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは日本時間5月22日から開催中のイベント「Microsoft Build 2024」で、Microsoft Copilotをさまざまな外部のサービスやデータソースと接続することで、Copilotがそれらのデータを読み取り理解できる新機能「Copilot Connectors」を発表しました。

「Copilot Connectors」を発表

Copilotが外部サービスの情報や状況を読み取って理解する

Microsoft CopilotはもともとOutlookやExcel、Teamsといった同社が提供するMicrosoft 365製品のデータを読み取って理解し、それを基に生成AIが文章やプレゼンテーションの作成などを提供するサービスとして登場しました。

Copilot Connectorsは、このMicrosoft Copilotが読み取って理解するためのデータソースを同社内外のさまざまなサービスやデータベースなどに拡張するものです。

例えば、契約書管理サービスの「Docusign」とCopilotを接続すると、人事や法務、営業などの契約に関連する部署の従業員が自然言語を使用してCopilotに契約状況や要約を尋ねたり、契約書の中から重要な情報を抽出したり、契約の進行状況に応じてリマインダーを送信したりできるようになると説明されています。

DocusignのCopilot Connectorを有効にMicrosoft 365のCopilot画面から、DocusignのCopilot Connectorを有効にしたところ

Copilot StudioでCopilot Connectorsを設定

Copilot Connectorsのインストールと設定は、Copilotのカスタマイズなどを可能にする「Copilot Studio」で行います。

Copilot StudioでCopilot Connectorsを設定

コネクタはPower Platformで用意されている約1400種類のものを含むと説明されています。CSVファイル、SQL Server、Oracle Database、Amazon S3、Salesforce、SAPなど、主要なサービスやデータソースはほぼ網羅されていると言ってよいでしょう。

Copilot Connectorsは今年(2024年)6月からデベロッパープレビューが提供される予定です。

Microsoft Build 2024

  • [速報]GitHub Copilot extensions発表。CopilotがDockerやAzureなどサードパーティの専門家へ拡張、プログラマの質問に答えてくれる
  • [速報]マイクロソフトが「Team Copilot」発表。生成AIが会議のファシリテーターやプロジェクト管理を実行
  • [速報]マイクロソフト、自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」のCognition AIと提携を発表。Azure上でDevinを提供へ
  • [速報]Microsoft Copilotを誰でもカスタマイズして共有できる新機能を発表
  • [速報]マイクロソフト、Copilotを一連のタスクを自律的に実行できる「エージェント」へと拡張。受注したら在庫確認して顧客へ発送などが可能に
  • [速報]マイクロソフト、PCに話しかけながら画面を操作するだけで生成AIがRPAフローを自動生成してくれる、Power Automate「AIレコーダー」発表
  • [速報]マイクロソフト、独自Armプロセッサ「Cobalt」を用いた仮想マシンをAzureでプレビュー公開開始
  • AzureについてCopilotが何でも教えてくれる「GitHub Copilot for Azure」発表。操作方法からプログラミング、デプロイの方法まで
  • マイクロソフト、「Copilot Connectors」発表。CSVファイルからOracle、Salesforceなどさまざまなサービスやデータソースと接続しAIが理解

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
[速報]VMware Cloud Universal発表、マルチクラウドの料金支払いをVMwareが一本化へ
VMware
2021-04-01 08:03
NVIDIA、ローカルで動く基盤モデルでPCデスクトップ上に表情のあるキャラクターを表示。アプリの使い方や文章の要約などをしてくれる「Project R2X」発表
NVIDIA
2025-01-09 07:21
EUから英国へのデータ移動が認められる–新たな火種の懸念も?
IT関連
2021-06-30 20:55
パスワード流出を確認できる「Have I been Pwned」がオープンソース化へ–FBIと連携も
IT関連
2021-06-01 03:07
営業DXサービス「Sansan」、セキュリティ評価制度「ISMAP-LIU」の第一号に認定
IT関連
2024-09-15 01:44
NEC、AWSとの戦略的協業を強化–印西データセンターに「AWS Direct Connect」接続拠点を開設
IT関連
2023-06-03 13:00
再起動不要なWindows Hotpatch発表/プログラミングに適した「フォント」まとめ/クラウドPC専用シンクライアント「Windows 365 Link」発表ほか、2024年11月の人気記事
編集後記
2024-12-10 07:36
開発現場で活躍する生成AI、次はどこに使われる?
IT関連
2023-12-08 02:47
日産「GT-R NISMO」22年モデル、トミカになってハッピーセットへ 実は「ひみつのおもちゃ」
くらテク
2021-04-15 00:23
グーグル、「Workspace」向けの自動要約機能を発表–まずは「Google Docs」で提供へ
IT関連
2022-05-14 09:40
ランサムウェア被害が急増、二重脅迫は85%–警察庁資料で判明
IT関連
2022-02-15 20:51
Mozilla、プライバシー最優先の電子メールサービスを発表
IT関連
2025-04-04 04:54
「プログラマー35歳定年説」が残る中国で開発者が生き残る道
IT関連
2022-10-01 15:53
縦割り打破図れるか 解散左右も デジタル法案審議入り
IT関連
2021-03-11 17:15