「Google Chrome」ブラウザーのタブを整理する5つの方法

今回は「「Google Chrome」ブラウザーのタブを整理する5つの方法」についてご紹介します。

関連ワード (オフトピック等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は、「Google Chrome」ブラウザーに乗り換えるたびに、「Opera」のタブ管理機能が恋しくなる。厳密に言えば、両者を比較するのは公平ではない。Operaにはタブ管理機能が実際に組み込まれているのに対し、Chromeのタブ機能は非常に貧弱であるからだ。

 では、Chromeユーザーは諦めるしかないのだろうか。そんなことはない。本記事では、Chromeをメインのブラウザーとして使用しているが、増えすぎたタブを整理する手段がなくて困っているという人のために、増え続けるタブのリストを管理するのに効果的な5つの簡単なヒントを紹介する。

 タブを整理する準備はできただろうか。それでは、実際にやってみよう。

 この拡張機能について説明する前に、理解しておいてほしいことがある。WorkspacesはOperaの「ワークスペース」ほど優れてはいない。Operaでは単一のウィンドウ内でワークスペースを管理できるが、ChromeのWorkspaces拡張機能をでは、ワークスペースが個別のウィンドウで開かれる。例えば、筆者は「Writing」(執筆)、「News」(ニュース)、「Shopping」(ショッピング)、「Social」(ソーシャル)、「Creative」(創作)という名前のワークスペースを使用している。拡張機能アイコンをクリックして、それらのワークスペースの1つを選択すると、そのワークスペースのラベルを含む新しいウィンドウが開かれる。

 その後、そのワークスペースに関連するタブを必要なだけ多く開くことができる。別のワークスペースをクリックすると、Chromeで別のウィンドウが開かれる。すべてのワークスペースを単一のウィンドウに格納して、簡単に選択できればいいのだが、Chrome(とこの拡張機能)はそのようには機能しない。もう1つの問題は、あるワークスペースから別のワークスペースにタブを移動させたい場合、それら2つのウィンドウ間でタブをドラッグしなければならないことだ。

 Workspaces拡張機能はChromeウェブストアから無料でインストールできる。この拡張機能ではニーズに対応できない場合は、同ストアでワークスペースを検索すると、ほかの選択肢が見つかるはずだ。

 タブグループは、Chromeの公式のタブ管理機能だ。正直に言うと、それほど素晴らしい機能ではないが、何もないよりはましである。タブグループが面白いのは、Workspaces拡張機能と同じように機能することだ。最大の違いは、新しいグループを同一のウィンドウに配置することだ。つまり、タブをグループごとに整理できるが(さらに、右クリックして「グループにタブを追加」を選択し、あるグループから別のグループにタブを移動させることも可能だ)、多数のタブが開いていると、Chromeのウィンドウが極めて乱雑になる可能性がある。

 筆者の場合、タブをより効率的に扱えるようにすることだけでなく、乱雑さを避けることも、タブ管理の目的である。残念ながら、Googleが提供できる最良のタブ管理オプションは、タブグループである。タブグループには、グループを保存できるという優れた機能がある。グループを保存するには、対象のグループ名を右クリックした後、オン/オフスライダーをクリックしてオンにする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
賃貸不動産の原状回復工事がネットで完結、内装工事クラウド「リモデラ」が6月1日より関東でサービス開始
ネットサービス
2021-06-01 06:16
「Googleドライブ」を整理して効率を高める5つのヒント
IT関連
2022-10-04 18:52
ボストン・ダイナミクスの倉庫ロボットがDHLから約17.2億円の業務を受注
IT関連
2022-01-28 22:59
「1万人の高校生社長を育てる」–SEVEN山本代表の意気込み
IT関連
2022-07-15 18:56
⾃律制御システム研究所とエアロネクストが4D GRAVITY搭載物流用ドローンの最新試作機を発表
ドローン
2021-03-20 06:38
マイクロソフトのCISOが語る–なぜパスワードをなくそうとしているのか
IT関連
2021-06-23 06:11
Pepper生産中止・肉の包装・ベリーの収穫、多数の資金調達が行われた今週のロボティクスまとめ
ロボティクス
2021-07-04 10:54
中国の写真加工アプリ「Meitu」が43.4億円相当の仮想通貨を購入
ブロックチェーン
2021-03-09 06:15
炭素排出をなくし、地球に少し休ませる技術に投資するEIPの新ファンド
IT関連
2022-01-28 09:26
編集者の嗅覚を守りたい–戦略子会社トップに聞く、KADOKAWA出版事業のDX
IT関連
2023-12-01 13:29
invox、「One by One インボイス」プロジェクトを発足–「貧困撲滅のための国際デー」にちなみ
IT関連
2023-11-07 18:08
第3回:情報セキュリティ担当者が知るべき、サイバーエクスポージャー管理のメリット
IT関連
2023-06-21 08:17
内向的な性格の人に向いている、IT分野の10の仕事
IT関連
2022-08-24 22:14
DNPと桑名市が「メタバース役所」を実証へ–行政サービス向上と窓口業務DX図る
IT関連
2024-02-02 20:52