「プロダクトのデリバリーを加速する」–Snowflakeの新CEOが年次イベントに初登壇

今回は「「プロダクトのデリバリーを加速する」–Snowflakeの新CEOが年次イベントに初登壇」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Snowflakeは米国時間6月3~6日、米国・サンフランシスコで年次イベント「Snowflake Summit 2024」を開催している。初日の基調講演には、2月に最高経営責任者(CEO)に就任したSridhar Ramaswamy氏が登壇し、顧客やパートナーを前に同社の今後の方針について語った。

 Snowflakeがデータクラウドの提供を開始したのは、今からちょうど10年前の2014年(創業はその2年前の2012年)になる。共同創業者のBenoit Dageville氏(プレジデント)とThierry Cruanes氏(最高技術責任者〈CTO〉)は、当初から経営者を外部から招いていた。現在のCEOがRamaswamy氏で、2019年の新規株式公開(IPO)など同社を成長軌道に乗せたFrank Slootman氏に代わり、2024年2月に就任した。

 Ramaswamy氏は、Googleなどを経て次世代検索技術のNeevaを共同創業した人物で、Snowflakeが2023年に同社を買収したことで加わった。AI担当のシニアバイスプレジデントからの昇格となり、AIを中核に据えるというSnowflakeの戦略を対外的にも示した格好となる。同社は今回のイベントに合わせ、従来の「データへのアクセスを容易にする」というメッセージを、「全ての人がAIにアクセスできるように」に変えている。

 Ramaswamy氏はまず、Snowflakeの現在について幾つかの数字を挙げながら説明した。

 同社は約1万社のグローバル顧客を持ち、顧客が実行するデータクエリーの数は日次で「50億以上」に及ぶという。「これは世界の人々が行っているGoogle検索とほぼ同等だ」とRamaswamy氏は語る。「大手顧客はSnowflake上で大規模なワークロードを動かしている。最大の顧客テーブルは200兆行に達する」という。

 また同氏は、2021年に発表したPython開発者向けのフレームワークである「Snowpark」は、顧客の50%が使うに至っていると胸を張る。

 「SnowflakeのAIデータクラウドはこの10年間で爆発的に成長した」(Ramaswamy氏)

 Snowflakeはデータクラウドを代表する企業として市場をけん引してきた。Ramaswamy氏は今後、どのような戦略を描くのか。同社のかじ取りを任されて初めてのイベント登壇となった同氏は、顧客やパートナーを前に「変わるもの」と「変わらないもの」を説明した。

 まず、「変わらないもの」として挙げたのは「顧客の成功へのフォーカス」だ。

 Ramaswamy氏は「7000人規模になるSnowflakeの全従業員が、顧客に成功にこだわり続ける。われわれは顧客を第一に考え、そのためになると信じる製品を通じて支援する」といい、Net Promoter Score(NPS)の改善を続けており、顧客の成功をベースに自社の成功を測定すると述べた。

 2つ目として挙げたのは、「統合された単一プラットフォーム構築へのコミットとハードワーク」だ。

 「それぞれの業務に向けてバラバラにサービスやツールを提供するのは簡単だ。だが、そうすると“統合”という大変な作業を顧客に任せることになる。われわれはそのやり方が良いとは考えていない」とRamaswamy氏は述べ、複雑で高機能なものをシンプルで洗練された統合プラットフォームにまとめていくための作業を継続すると強調した。そこには、コスト効率も含まれる。

 外部データも対象となる。Snowflakeは数年前から、オープンなテーブルフォーマットの「Apache Iceberg」など外部にあるデータレイクの対応に取り組んでいる。2024年のSnowflake Summitでは、「Iceberg Tables」の一般提供(GA)が発表されている。Ramaswamy氏はその狙いについて「内部・外部に関係なくデータのサイロを結びつけ、エコシステムにおけるデータの発見、アクセス、コラボレーションを実現する」と説明した。

 データ基盤に加えて、生成AIのためのマネージドサービス「Cortex AI」を通じて、企業のAI活用を支援する。データ基盤やAIアプリの構築・展開のための機能もSnowpark Container Services」「Snowflake Native App」「Streamlit」などにより完備した。「Snowflake Marketplace」には約160のアプリが並んでいるという。

 「セールス、ファイナンス、マーケティングなど組織のあらゆる人が、アプリを使ってデータを活用することができる」(Ramaswamy氏)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
セゾン情報、クラウド型データ連携基盤「HULFT Square」を提供
IT関連
2023-02-11 05:08
東広島市、行政サービスをデジタル化する「市民情報連携基盤」を構築
IT関連
2021-06-14 08:34
PwCコンサルティング、ローコード開発基盤「Digital Maker」を提供
IT関連
2023-10-14 19:46
ダイカストメーカーの旭工精、AI外観検査システムを導入–0.1ミリの不具合も検出
IT関連
2023-04-12 01:33
マイクロソフト、オープンソースの分散アプリケーションランタイム「Dapr 1.0」リリース。Kubernetes対応、サービス間メッセージング、ステート管理など提供
Dapr
2021-02-22 17:29
ITマニア向けの掲示板「スラド」が1月末での終了を発表。23年の歴史に幕
業界動向
2024-01-23 15:03
「Bing」のAIチャット、ログインなしで利用可能に–1回5ターンまで
IT関連
2023-05-20 21:00
日立グループと共にグローバルで企業のDXを支援–グローバルロジックのバンガ社長兼CEO
IT関連
2022-10-29 05:45
DeepMindのAlphaFold2に匹敵するより高速で自由に利用できるタンパク質フォールディングモデルを研究者が開発
バイオテック
2021-07-17 06:05
高性能モデルも苦戦–計3000問の学術ベンチマーク「人類最後の試験」が登場
IT関連
2025-01-31 01:32
アルペン、オラクルの自律型データウェアハウスを導入
IT関連
2022-09-01 11:48
「Linux」ファイルマネージャー5選–機能満載からユーザーフレンドリーまで
IT関連
2024-07-05 21:34
大学VCの慶應イノベーション・イニシアティブが2号ファンドを103億円で募集終了
VC / エンジェル
2021-01-26 18:28
Metaの自己教師あり学習AI「data2vec」がバージョン2.0に–学習速度が向上
IT関連
2022-12-20 14:09