Google、ChromeOSからChromeを分離する新アーキテクチャ「LaCrOS」を年内に開始、Chromeは独立したアプリに

今回は「Google、ChromeOSからChromeを分離する新アーキテクチャ「LaCrOS」を年内に開始、Chromeは独立したアプリに」についてご紹介します。

関連ワード (年内、現時点、用意等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GoogleがChromebookで採用しているChromeOSは、LinuxカーネルをベースとしたセキュアなOSにシェルとしてWebブラウザのChromeを組み込むことで、高速に起動し、しかも起動後すぐにWebアプリケーションを利用できることを大きな特徴としています。

Googleは現在、このOSとWebブラウザが一体化していることを特長とするChromeOSからWebブラウザのChromeを分離する、「LaCrOS」と呼ばれる新アーキテクチャへとChromeOSを進化させようとしています。

fig

新アーキテクチャでは、ChromeはWindows版やMac版などほかのOS対応と同様に、ChromeOS対応のChromeとしてOSから独立したアプリケーションとなります。

ワンバイナリのモノリシックなChromeOSを変革

ChromeOSからChromeを分離する目的は、今後のChromeOSとChromeそれぞれのメンテナンスの容易性や発展性を確保するためだとGoogleは説明しています。

というのも、前述の通り現時点のChromeOSはOSとChromeがワンバイナリで構成されるモノリシックなアプリケーションで、その内部は複雑です。

fig

ChromeOS開発チームは、WebブラウザのChromeの新リリースが登場すると、それをこのモノリシックなChromeOSに組み込むという開発作業をしなければならず、バグや脆弱性を排除しきれないリスクを抱えています。

ChromeOSからChromeを分離することで、こうした移植時のリスクを軽減することが期待されるわけです。

またChromeOSとChromeそれぞれ適切なタイミングでアップデートが可能になることも利点でしょう。

LaCrOsへの移行はユーザーにとって透過的に行われる

新アーキテクチャ「LaCrOs」を採用したChromeOSは年内にもリリースされる予定ですが、Googleはこの移行によって互換性が失われることはなく、ユーザーにとって透過的に行われることを強調しています。

fig

LaCrOs登場後も互換性のために半年はChromeOSの内蔵ブラウザと独立したChromeの2つを用意し、ユーザーが切り替えられようにするともしています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、MRプラットフォーム「Microsoft Mesh」を発表
IT関連
2021-03-03 01:54
日本のIT人材の給与はアジア5カ国で低位–厳しい現実と打開策
IT関連
2022-04-07 11:33
Stack Overflowがプログラミング分野で最も人気のサイトになった理由–CEOに聞く
IT関連
2022-11-17 05:46
マイクロソフトはなぜ、自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」と手を組んだのか?
GitHub
2024-06-12 07:55
iDeCoはNISAより節税メリット大–デメリットもきちんと理解して活用
IT関連
2021-03-02 15:08
パスワードに関する7つの重要ルール–米政府セキュリティ専門家のアドバイス
IT関連
2024-11-14 19:01
コロナ禍のバレンタイン商戦 百貨店苦肉の策、各社がオンライン通販に注力
IT関連
2021-01-20 04:22
イトーキ、経営管理業務のDXを目指して「SAP Analytics Cloud」を採用
IT関連
2021-04-28 18:33
気候変動緩和の可能性–期待される5つのテクノロジー
IT関連
2023-03-09 16:22
日立市、日立製作所とのスマートシティー推進拠点を市役所内に開設
IT関連
2024-04-03 14:55
富士通提案のAI技術、Linux FoundationがOSSプロジェクトに承認
IT関連
2023-09-16 09:43
「ChatGPT」のiOS版アプリが登場、まず米国で
IT関連
2023-05-20 08:55
ITやDXへの投資意欲が高まる卸売・小売業界の動き
IT関連
2022-11-30 20:48
Google Cloudとシンガポール金融庁、気候フィンテックで提携–サービス開発を支援
IT関連
2022-08-02 23:41