「4℃」オンラインショップ、「Repro Booster」でサイト表示速度を改善

今回は「「4℃」オンラインショップ、「Repro Booster」でサイト表示速度を改善」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ジュエリー事業を展開するエフ・ディ・シィ・プロダクツは、ウェブサイト高速化ツール「Repro Booster」を導入した。同社が運営する「4℃ JEWELRY ONLINE SHOP」で活用し、ウェブサイトの表示速度を改善させている。Reproが6月19日に発表した。

 Repro Boosterは、タグを設置することでウェブサイト全体の表示速度を高速化するサイトスピード改善ツール。導入・運用の工数がほぼかからないといった特徴がある。

 エフ・ディ・シィ・プロダクツは、4℃ JEWELRY ONLINE SHOPを運営する上で、ページ遷移時の画像表示が遅いという課題を抱えていた。サイト上には高品質でファイルサイズの大きい画像が多く、画像圧縮などを施すための運用コストがかかっていた。また、画像品質を落とさずにファイルサイズを小さくできるWebPフォーマットの導入やJavaScriptの圧縮など、さまざまな施策を実施したものの、表示速度の変化は感じられなかったという。

 Repro Boosterの導入後は、検索エンジン効率化(SEO)に影響の大きいCore Web Vitalsの指標「Largest Contentful Paint(LCP)」やページスピードに関連する指標「First Contentful Paint(FCP)」に改善効果が現れている。

 具体的には、モバイルではFCPが106%、LCPが43%の改善。PCではFCPが80%、LCPが17%の改善といった成果が見られた。こうした数値上の成果だけでなく、導入までのスピード感や運用レスである点も評価した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google Cloudの売上高は45%増–Alphabet第4四半期決算
IT関連
2022-02-03 20:04
A.L.I.、丸紅と連携で高速道路インフラマネジメントの実証に参画
IT関連
2021-05-08 19:34
「Go」、2月のTIOBE指標で過去最高8位に
IT関連
2024-02-14 08:32
jQuery依存を脱した「Bootstrap 5」正式リリース、IEもついにサポート対象外に。右からの横書き「RTL」など新機能
CSS
2021-05-11 22:15
QUICK、生成AI利用の新サービスを開発–石川県が情報発信に活用
IT関連
2023-08-26 06:17
古くからあるあの言語が20位圏内、Objective-C下落–TIOBEプログラミング言語ランキング
IT関連
2021-04-11 18:15
ブロックチェーンやIoT、AI活用でワクチンのサプライチェーン強化へ–IT企業の取り組み
IT関連
2021-01-28 21:28
中国版UiPath、RPAスタートアップLaiyeが54億円のシリーズC+を完了
ソフトウェア
2021-04-22 23:54
ユーチューバーに最適な高品質フリーミアム音楽プラットフォームUppbeatがサービス提供開始
ネットサービス
2021-01-21 11:37
Slack、「ハドルミーティング」にビデオ通話など複数の新機能
IT関連
2022-06-24 09:53
マイクロソフトのマクロ悪用対策で攻撃減少、しかし代替手法が増加
IT関連
2022-07-31 08:26
ゲッティの「iStock AI生成ツール」を試す–面白みは「DALL・E」に軍配
IT関連
2024-01-18 15:14
コロナ禍でも「データドリブン組織はレジリエンスがある」–タブロー調査
IT関連
2021-01-21 23:50
データ活用における生成AIとクラウド–2024年のトレンドを読む(後編)
IT関連
2024-02-14 15:40