インターネットトラフィック、約7%が悪意あるもの

今回は「インターネットトラフィック、約7%が悪意あるもの」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Cloudflareが最新版の「アプリケーションセキュリティレポート」で、2024年におけるインターネットの脅威の状況について厳しい見解を示した。具体的には、悪意あるインターネットトラフィックの割合が6.8%と、2023年の調査時から1ポイント近く増加したという。

 では、何がこのような脅威の増加をもたらしているのだろうか。コンテンツデリバリーネットワークやセキュリティサービスを手がけるCloudflareは、この増加の要因が戦争と選挙にあると考えている。例えば、西側諸国のウェブサイトに対する攻撃は、その多くがREvil、KillNet、Anonymous Sudanといった親ロシア派のハッカーグループによるものだ。

 特に警戒すべきなのは、新しい脆弱性が悪用されるスピードだ。あるケースでは、JetBrainsの「TeamCity」における認証回避の脆弱性を悪用する試みが、PoC(概念実証)コードの公開からわずか22分後に行われていた。このスピードは、ほとんどの企業にとってセキュリティ勧告を読み終えるより速い。システムにパッチを適用する余裕などないのは、言うまでもないだろう。

 また、ゼロデイ脆弱性の悪用が増えていることにも注意が必要だ。例えば、2023年には97件のゼロデイ脆弱性の悪用が確認されたと、Googleは報告している。筆者はセキュリティの問題を報告する際、できるだけ速やかにパッチを適用するよう促しているが、今日ではこのことがかつてないほど重要になっている。Cloudflareのレポートによれば、攻撃者はまず簡単な標的に狙いを定めるという。彼らが狙うのは古い既知の脆弱性であるため、セキュリティパッチを適用せずに放置してはならない。放置すれば彼らに見つかり、餌食にされるだろう。

 一方、分散型サービス拒否(DDoS)攻撃も、サイバー犯罪者が依然として好む攻撃手段となっており、脅威が軽減されたトラフィック全体の37%以上を占めていた。また、この種の攻撃の規模は驚異的だ。2024年第1四半期だけでも、Cloudflareは重複を除いて450万件のDDoS攻撃を阻止したが、この数は同社が2023年に軽減したすべてのDDoS攻撃の3分の1近くを占めている。

 しかも、DDos攻撃は数が多いだけではない。攻撃手法がますます高度化している。2023年8月に、Cloudflareは大規模な「HTTP/2 Rapid Reset」DDoS攻撃を軽減したが、この攻撃のピーク時には毎秒2億100万件ものリクエスト(2億100万RPS)が発生していた。この数は、同社が過去に観測した最大の攻撃の3倍ほどに相当する。

 このレポートでは、APIを保護する重要性が高まっていることも強調している。今や動的なウェブトラフィックの60%がAPIに関連するものとなっており、APIは攻撃者にとって格好の標的だ。APIトラフィックは、従来のウェブトラフィックの2倍のスピードで増加している。懸念されるのは、多くの企業が自社のAPIエンドポイントの4分の1について把握すらしていないと見られることだ。

 インターネットサービスやウェブサイトのAPIを十分に把握していなければ、攻撃者から自社を保護できるはずがない。データによれば、企業のアプリケーションは今や平均で47のサードパーティー製スクリプトを使用し、50近いサードパーティー企業に接続しているという。このようなスクリプトや接続を把握し、信頼できているだろうか。どのスクリプトの接続も潜在的なセキュリティリスクとなるため、把握して信頼できるようにする必要がある。例えば、Polyfill.ioの「JavaScript」関連のインシデントは、10万件以上のウェブサイトに影響を与えた。

 では、こうしたさまざまな脅威に対してできることは何だろうか。企業で働いている人であれば、Cloudflareや、そのライバル企業であるAkamai Technologies、Fastly、Varnish Softwareなどが提供している防御サービスで、ウェブサイトやネットサービスを保護する必要がある。また、大手クラウド企業はいずれも、類似のセキュリティパッケージをサービスの一部として提供している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
サプライチェーンマネジメントをめぐる課題とDXが必要な理由
IT関連
2025-01-21 02:24
LPI-Japan、ITの仕組みを一般教養として学ぶツールを無償提供
IT関連
2022-07-21 02:54
多拠点データの一元管理・AI解析プラットフォーム「Wisbrain」を提供するUltimatrustが3.4億円調達
IoT
2021-04-06 01:46
Epic Games、「フォートナイト」有料コンテンツの収益をウクライナ人道支援に寄付へ
IT関連
2022-03-23 22:13
日本ラッド、「ディープフェイク判定システム」を開発–企業向けベータ版を提供
IT関連
2024-04-07 11:56
ZVC JAPAN、イベント機能「Zoom Events」「Zoom Sessions」の日本語版を提供
IT関連
2023-06-20 07:53
ランサムウェアの脅威は去らず–深刻な被害を生む新たな攻撃手法
IT関連
2022-07-26 20:15
バーチャルミュージシャンが曲をその場で作っていくコンサートを4月14日にAuthentic ArtistsがTwitchで開催
ネットサービス
2021-04-09 19:15
ダブリンのVC「Frontline Ventures」がB2Bスタートアップ向けファンドに89億円調達
VC / エンジェル
2021-02-08 21:15
ノーコードツールAppSheet、Google Workspace有償プランで追加料金なく利用可能に
Google
2023-07-20 20:42
入退院調整をリアルタイムで可視化する医療機関・介護施設向け業務支援SaaSの3Sunnyが3.2億円調達
ヘルステック
2021-03-05 00:33
テラスカイ、Salesforce上で稼働する「mitoco ERP」構想を発表–新サービス「mitoco 会計」を提供
IT関連
2023-09-30 02:18
ビットコイン用マイニングマシンの運用サービス、仮想通貨交換業者がスタート
最近の注目ニュース
2021-02-26 22:07
ホームフィットネスPelotonがアップルの「GymKit」との統合に懸念を表明
ヘルステック
2021-04-19 16:29