KADOKAWA、473件の悪質な漏えい情報の拡散行為を認識–法的措置へ作業中

今回は「KADOKAWA、473件の悪質な漏えい情報の拡散行為を認識–法的措置へ作業中」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 KADOKAWAとドワンゴは7月12日、サイバー攻撃者が同社グループから窃取し暴露した情報をさらに拡散するなどの悪質な行為について、7月10日時点で473件を認識したと発表した。法的措置に向けて作業中だとしている。

 同社グループは、6月8日未明にサイバー攻撃によるシステム障害が発生し、ランサムウェアなどを用いたサイバー攻撃者に個人情報などのデータを窃取された。同27日頃に攻撃者がダークウェブサイトに情報を暴露し、同社は7月3日までに暴露情報が漏えいしたものである可能性を認めていた。

 同社は7月5日、第三者がダークウェブサイトから情報を取得し、匿名掲示板やSNSなどでさらに拡散するなど悪質な行為をしているとし、法的措置を徹底的に講じると表明。同10日には法的措置の準備を開始したことを発表した。

 10日時点で同社が認識した悪質な行為は473件あり、内訳はドワンゴに関する内容が「X」で133件、「5ちゃんねる」で237件。まとめサイトで26件、「Discord」その他で24件の合計420件。角川ドワンゴ学園に関する内容がXで8件、5ちゃんねるで41件、まとめサイトで1件、その他で3件の53件だとしている。

 同社は、まず悪質行為があったウェブサイトの運営者に削除を要請し、既に複数の投稿が削除されたと説明。また、運営者に悪質な行為した人物を特定するための発信者情報開示を請求しており、証拠を保全した上で、悪質性の高い情報拡散者に対する刑事告訴や刑事告発などの作業を進めているとした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
モリサワ、写研とOpenTypeフォントを共同開発 24年にリリース
イラスト・デザイン
2021-01-19 22:52
フロントラインの従業員の24%が「月に何度も仕事を辞めようと考える」–クアルトリクス
IT関連
2023-07-12 17:14
開発プロセスにAIを利用中/利用予定の開発者は70%に–Stack Overflow調査
IT関連
2023-06-23 15:40
ヘビの捕食動画を配信疑い、YouTuber書類送検
IT関連
2021-04-28 06:17
葛飾区、AI活用した健康ポイントサービスアプリを健康づくり事業に活用–NECが開発
IT関連
2023-06-06 19:02
インドが中央銀行によるデジタル通貨の段階的導入を検討中
ブロックチェーン
2021-07-28 07:57
動的教材、ひらめく力の向上– ZVC JAPANが提案する教育分野の「Zoom」活用
IT関連
2023-06-27 05:17
グーグル、人間の指示でロボットがコードを記述できる言語モデルを発表
IT関連
2022-11-08 19:34
「未来のインターネット」宣言、米主導で世界60カ国が賛同–中国やロシア不参加
IT関連
2022-05-03 22:15
ぐるなびが語る、サイロ化しない「データの民主化」–Snowflake製品活用
IT関連
2025-03-01 21:45
多くの企業はサイバー攻撃後にセキュリティを強化–CISO調査
IT関連
2023-12-05 18:03
デジタルプロセスを拡大、社外でのDXも支援–横河電機が進めるDX戦略の勘所
IT関連
2022-12-14 16:14
サムスン、一部ユーザーの個人情報が流出
IT関連
2022-09-07 16:48
Deno、JavaScript/TypeScriptのためのデータストア「Deno KV」発表。Deno本体にSQLiteを統合、分散環境では強い一貫性も提供
Deno
2023-05-09 02:39