日立とレゾナック、大分コンビナートでデジタル化基盤構築–運転員の作業時間短縮

今回は「日立とレゾナック、大分コンビナートでデジタル化基盤構築–運転員の作業時間短縮」についてご紹介します。

関連ワード (製造 x IT等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所(日立)とレゾナックは7月29日、レゾナック大分コンビナートにおいて、プラント操業の安定化と技術伝承を支えるデジタル化基盤を構築し、5月から本格運用していると発表した。レゾナックは2023年1月、昭和電工グループと昭和電工マテリアルズグループ(旧日立化成グループ)が統合して設立された。

 同基盤には、製造業における業務ノウハウのデジタル化や既存システムに散在するデータを統合的に管理する「Lumada」の情報一元管理プラットフォーム「WIGARES(ウィガレス)」を活用している。石油化学製品の基礎原料であるエチレン製造の運転業務に関する約3000のアラームについて、デジタル化基盤の構築と効果の検証を経て本格運用を開始した。

 WIGARESを導入することで、熟練運転員の経験やノウハウを蓄積し、プラントの異常予兆に対する運転員の行動を支援する。例えば、異常予兆に対して、解決に必要なマニュアルや図面などの情報を短時間でユーザーに表示する。同機能は、AIを活用した日立の異常予兆検知システム「ARTiMo(アルティモ)」の信号を活用して実現したもので、レゾナックではプラントの運転員が同じ情報をこれまでの約半分の時間で取得できるようになった。

 両社は今後、大分コンビナートにおいてWIGARESを業務ノウハウの継承や安全/安定操業の追求に活用し、業務効率化を進める。さらに、業務プロセスやノウハウのデジタル化により、情報の迅速な共有や分析、予測不可能な出来事への迅速な対応能力の向上を図る。これにより、プラント操業の高度化を実現し、事業競争力の持続的な強化に貢献することを目指すとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTデータら、がん患者がバイタルデータや食事内容を管理できる新サービス
IT関連
2022-06-22 12:15
いま求められる、改ざん不能を武器とするブロックチェーンの応用
IT関連
2021-03-05 04:34
AWS上で分散インメモリDB「MySQL HeatWave」、オラクルが提供開始。Amazon AuroraとRedshiftの競合に
AWS
2022-09-14 04:42
ニトリ、セキュリティサービスエッジをグローバル拠点に配備
IT関連
2025-01-29 17:09
ヒューマンHDがSAPのクラウドオファリング採用–既存事業の高付加価値化へ
IT関連
2022-03-12 06:53
ドコモと徳島県、5Gなど活用の遠隔医療支援システムを県立病院に導入
IT関連
2021-03-23 03:26
アップルが104億円を投じる「人種の公平性と正義のためのイニシアチブ」関連の新たな取り組みを発表
パブリック / ダイバーシティ
2021-01-15 03:21
アップル、「ロックダウンモード」の詳細を公開–国家の支援を受けたスパイウェアに対応
IT関連
2022-07-09 09:21
Raspberry Pi、デバッグ用プローブを発売
IT関連
2023-02-22 17:27
Firewallaがギガビットの家庭用ファイアウォール「Purple」を発売
IT関連
2022-03-01 10:36
Microsoft、クラウド版Windows「Windows 365」のプラン発表 1人当たり月額2720円から
アプリ・Web
2021-08-04 21:37
グーグルが生成AIで開発者ツールを強化–Google Cloud Next '23で発表された新機能
IT関連
2023-09-09 04:58
PayPay、LINE Payの国内事業を吸収へ 海外はLINE Payに統一
ネットトピック
2021-03-02 05:23
スパコン「富岳」完成 共用開始 研究課題も募集中
社会とIT
2021-03-10 23:42