日本テラデータ、データカタログの提供でQuollio Technologiesと協業

今回は「日本テラデータ、データカタログの提供でQuollio Technologiesと協業」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本テラデータは7月30日、データカタログサービスの提供でQuollio Technologiesとパートナー契約を締結した。日本企業のメタデータ管理を効率化し、データ/AI活用を推進することを目指す。

 今回の協業では、Quollioのデータインテリジェンスソリューション「Quollio Data Intelligence Cloud」と、日本テラデータのクラウドデータ基盤「Teradata VantageCloud」を連携させる。Quollio Data Intteligence Cloudのデータソースの1つとして、Teradata VanatgeCloudをサポートする。

 Quollio Data Intelligence Cloudは、メタデータ収集・整理、データ資産全体を日本企業に適した形で管理できるデータカタログソリューション。日本語のユーザーインターフェース(UI)と分かりやすい操作性で、全社的なデータの共有と活用を促進する。

 Teradata VantageCloudは、包括的なAI機能を搭載したクラウドデータ分析基盤。サイロ化したデータを論理的に統合し、生成AIを含むAI/MLモデルを大規模に運用できる。

 今回の連携により、Teradata VantageCloudで統合されたデータに、Quollio Data Intelligence Cloudのインターフェースから簡単にアクセスできるようになる。また、AI/MLモデル開発に必要な信頼性の高いデータ供給が可能となった。Teradata VantageCloudのアナリティクス機能である「ClearScale Analytics」によりモデル開発を効率化し、大規模運用をサポートする。

 両社の協業は、大規模言語モデル(LLM)による生成AI活用が注目される一方で、増え続けるデータ管理の課題に対応するためだ。企業内データの増殖、定義不整合、品質低下、発生源不明瞭化などの問題や、部門ごとのデータ管理による共有不足といった課題を解決し、信頼できるAIの実運用とデータガバナンス、ビジネスイノベーションを推進する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
経済産業省、年間25万件の紙申請をデジタル化–行政手続きコスト4割削減へ
IT関連
2021-08-19 14:59
対象商品の売上アップに寄与–ストアギーク、リテールメディアの取り組み解説
IT関連
2024-10-09 11:29
京都府とダッソー・システムズ、持続可能な社会の実現に向け連携強化
IT関連
2024-11-09 00:33
TIS、データセンターにおける使用電力を100%再生可能エネルギーに
IT関連
2022-11-06 21:58
政府の「ワクチン接種記録システム」、ITベンチャーのミラボが3.85億円で受注 4月本格稼働へ マイナンバーとひもづけ
クラウドユーザー
2021-02-20 17:41
IT企業が打ち出す「オファリング」、その狙いとは
IT関連
2024-03-19 22:46
NEC、生成AIとAgentic AIを活用したセキュリティサービスを2025年度上期から順次提供
IT関連
2025-04-17 23:07
「Bing」のAIチャット、回答にマルウェアサイトへのリンクが含まれる恐れ
IT関連
2023-10-03 09:59
Robinhood、株価乱高下のGameStopやNokia株の取引制限も、批判受け再開へ
企業・業界動向
2021-01-30 03:38
マイクロソフト、「経営トップ250」で3年連続の首位
IT関連
2022-12-15 10:07
ファームウェアレベルで「Android」のセキュリティ強化を目指すグーグル
IT関連
2023-03-02 10:15
グーグル、「Android 13」最初の開発者プレビュー公開
IT関連
2022-02-15 23:48
「心の知能指数」に強み–Palona AI、セールスエージェントを一般提供
IT関連
2025-01-29 02:07
ベクトルデータベースで生成AI業界全体にアクセル–日本オラクル・三澤社長
IT関連
2023-09-29 02:54