SAPジャパン、ビジネス向けAI「SAP Business AI」の最新状況を説明
今回は「SAPジャパン、ビジネス向けAI「SAP Business AI」の最新状況を説明」についてご紹介します。
関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
SAPジャパンは7月31日に都内で記者会見を開き、SAP 最高AI責任者のPhilipp Herzig氏がビジネス向けAI「SAP Business AI」の最新機能を紹介した。
Herzig氏はまず、「世界で2万7000社以上の顧客が既にSAP Business AIのメリットを享受している」といい、生成AIについては70以上のユースケースを提供しているとアピールした。
例えば、「SAP Enterprise Service Management」ではサービス担当者の生産性を14%向上するほか、「SAP Sustainability Control Tower」ではESG(環境、社会、ガバナンス)レポートの自動生成によって手作業を80%削減するなどの効果があるとした。
その上で、2024年末までに、付加価値の高いAIユースケースをSAPのポートフォリオ全体で100以上に増やし、実行頻度の高いタスクの80%を生成AIコパイロットの「Joule」に組み込むことで、ユーザーの生産性と効率性の向上を支援する。
Jouleは現在、地域としては欧州・米国・アジア、クラウド基盤としては「Microsoft Azure」「Amazon Web Services」(AWS)、「Google Cloud」で利用可能となっている。
6月に米国で開催された「SAP Sapphire 2024」では、Jouleと「Microsoft Copilot for Microsoft 365」を連携させる計画が発表されている。これについて、Herzig氏は「市場をリードするビジネス向けのコパイロットを組み合わせることで、最高のエンタープライズエクスペリエンスを提供できる」と強調した。
また、同氏は生成AIの開発基盤として「SAP Business Technology Platform」(SAP BTP)が「正しい選択肢」であると主張する。SAP BTPで提供している「生成AIハブ」は、新興/大手の大規模言語モデル(LLM)が利用可能となっており、直近では40以上の新機能が追加されたという。