2024年上半期のランサムウェアの情報暴露は4.3%増、被害の最多は製造業

今回は「2024年上半期のランサムウェアの情報暴露は4.3%増、被害の最多は製造業」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 パロアルトネットワークスは、2024年上半期のランサムウェア動向に関する調査結果を発表した。それによると、攻撃者がランサムウェアを用いて被害者から窃取した情報のダークウェブへの暴露は前年同期比4.3%増の1762件に上っている。

 同社は、ダークウェブ経由でのみアクセス可能な専用の暴露サイトを常時監視している。その観測結果によると、2024年上半期の情報の暴露は1762件で、2023年上半期の1688件から74件増加した。2024年上半期は、週平均68件の暴露があり、攻撃者組織の上位6グループによる暴露が全体の半数以上を占めたという。

 同社の観測では、ランサムウェアを用いた情報の暴露は、2023年に2022年比で49%増の3998件に達した。同社は、複数の法執行機関による攻撃者組織の妨害や逮捕が進んでいるにもかかわらず、2024年上半期も引き続きランサムウェアによる脅威が活発な状態にあると指摘する。

 業界別の被害状況では、製造業が289件で最も多く、以下はヘルスケア(170件)、建設(166件)、卸売・小売(154件)、専門・法律サービス(148件)、ハイテク(143件)、金融サービス(100件)などとなっている。

 国別の被害状況では、米国が917件で全体の52%を占めた。以下はカナダ(109件)、英国(96件)、ドイツ(61件)、イタリア(52件)、フランス(51件)、スペイン(44件)、ブラジル(35件)、オーストラリア(30件)、ベルギー(21件)だった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
戦略と文化の両輪の変革を加速し大きく飛躍ヘ–NEC・森田社長
IT関連
2023-01-08 13:12
「PTS取引」の有利な使い方–東証より「高く売り、安く買う」機会を獲得、夜間取引も可能
IT関連
2021-03-31 07:42
第3回:MIXI 島村CFOが語る、事業会社で起こる“意思決定変革”の波
IT関連
2023-08-10 04:55
PwCコンサル、住友化学のデータマネタイゼーションプロジェクトを支援
IT関連
2024-07-20 13:13
内田洋行、横浜市の全小中学校など496校が利用する学習支援システムを構築
IT関連
2024-06-19 12:23
トラストハブ、トレカ取引サービス「Clove」の個別最適化に「Braze」採用
IT関連
2025-02-21 03:13
和歌山県、「Tanium」を導入–端末の管理業務を効率化
IT関連
2024-05-25 14:07
JALカード、基幹システムのIT基盤を「IBM Cloud」で刷新
IT関連
2022-12-28 12:05
稼げるセキュリティ資格–初心者や初級者に有効な資格とは
IT関連
2023-11-14 00:43
日東紅茶が「刀剣乱舞」コラボ第2弾 「日光一文字」「山姥切長義」など4振り
くらテク
2021-06-22 22:17
社内申請などの書き方をAIで支援、従業員体験を向上–NTTテクノクロス
IT関連
2021-02-03 15:14
「Linux」で「Git」の使用を開始するには
IT関連
2023-02-10 05:49
NFTとは何か?デジタル収集家たちのなぜ今、熱狂しているのか?
ブロックチェーン
2021-04-11 20:07
小学校教員と保護者が業務効率化アプリを自力で開発 仕事の困り事は自分で解決
アプリ・Web
2021-02-16 06:54