TSIホールディングス、30以上のブランドEC基盤を「Shopify」で統合へ

今回は「TSIホールディングス、30以上のブランドEC基盤を「Shopify」で統合へ」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング、流通テック最前線等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Shopify Japanは、TSIホールディングスがコマースプラットフォーム「Shopify」を導⼊し、第⼀弾としてアパレルブランド「NANO universe(ナノ・ユニバース)」のECサイトを刷新したと発表した。TSIホールディングスは、同社が展開するブランドのうち30以上のブランドのECサイト基盤をShopifyで統合し、システムの刷新を進める。

 TSIホールディングスは2011年の設⽴以来、各ブランドの⾃主性を重視することで、グループ全体を成長させてきたという。同社は、さらなる成⻑と企業価値の向上を目指し、ブランド横断での全社最適な事業運営に向けた構造改革を進める中期経営計画「TSI Innovation Program 2027」を4月に発表した。

 その改革の⼀環として、これまでブランドごとに乱⽴していたECサイト基盤を統合することで、30以上のブランドを統合したECサイト「MIX. Tokyo」のリブランドを図り、事業の効率化と顧客接点強化への活用を目指している。TSIホールディングスは、それに伴う統合基盤としてShopifyを採用した。同社は、2025年2⽉にMIX. Tokyoのリニューアルオープンを予定している。

 Shopifyのコマースプラットフォームの採⽤は豊富なAPIを備えており、拡張性の⾼さからカスタマイズがしやすく、そのコストを抑えられることなどから採用された。そのほか、全社最適化の取り組みとして実店舗やECサイトにおける販売管理から在庫管理、顧客管理を⼀元管理する「Shopify POS」の導⼊や、越境ECの将来的な推進を⾒据えているといった背景もある。

 ECサイトの構築に当たり、Shopify PlusパートナーのR6Bが支援を行っている。TSIホールディングスはShopifyの導⼊を決定した2023年11⽉、Stackと資本提携し、Shopifyとシームレスな連携を実現する同社のSaaS型⼩売基幹システム「SQ β版」の導⼊検証を進めている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
内田洋行ら、近畿大のPC教室刷新–「GIGAスクール構想」で得たスキルの活用促進
IT関連
2024-03-24 20:19
Google広告費の影響を受けない新たなWebブラウザが必要だと、スクラッチからWebブラウザを開発する「Ladybird Browser Initiative」、元GitHub創業者らが立ち上げ
HTML/CSS
2024-07-04 06:10
キヤノン、クラウド活用し構造物の変化を検知–近接目視点検から進化
IT関連
2024-11-21 10:12
AbemaTVがサッカー配信で活用したAPIトラフィックの制御
IT関連
2023-06-08 04:36
Cohesity、ランサムウェア対策を機能強化–最新版「Pegasus 6.8」のIPR版をリリース
IT関連
2022-06-25 08:59
PKSHA、「RetNet」活用したLLMを開発–従来モデルの3倍の速度で回答生成
IT関連
2024-03-30 08:09
アップル、WWDCを6月7日からオンラインで開催へ
IT関連
2021-03-31 04:23
ワインのレコメンドとマーケットプレイスアプリ「Vivino」が約164億円調達
ネットサービス
2021-02-16 07:58
今週の記事ランキング(2021.1.31〜2.4)
IT関連
2021-02-06 03:07
「freee勤怠管理Plus」に建設業向け「原価管理キット」–2024年問題対応と管理業務の効率化
IT関連
2023-04-19 05:42
タリーズコーヒー、約760店舗の「店舗カルテ」をノーコードで内製開発
IT関連
2022-06-17 19:20
JR東海のリニア開発本部、情報共有で「Slack」を活用
IT関連
2024-02-29 11:27
Broadcomによるヴイエムウェア買収計画、EUが本格調査を開始
IT関連
2022-12-22 21:12
グーグル、「Android 15」を正式発表–オンデバイスAIモデルを搭載
IT関連
2024-08-15 02:24