ユナイテッドアローズ、DX施策の保護強化でセキュリティサービスエッジを導入

今回は「ユナイテッドアローズ、DX施策の保護強化でセキュリティサービスエッジを導入」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 アパレル大手のユナイテッドアローズは、DXにおける各種施策の保護を強化するため、Netskopeのセキュリティサービスエッジ(SSE)「Netskope ONE Security Service Edge」を導入した。Netskope Japanが9月3日に発表した。

 ユナイテッドアローズは、2月に経済産業省の「DX認定事業者」に認定され、サプライチェーンの最適化や商品調達のデジタル化、店舗内デジタル体験の強化などに取り組んでいるという。この中でセキュリティ対策をオンプレミスからクラウドベースに移行した。

 新たに導入したのはNetskope ONE Security Service Edgeで、これによりオンプレミスベースのセキュアウェブゲートウェイとリモートブラウザー分離ソリューションを置き換えたほか、新たにクラウドアクセスセキュリティブローカーを追加した。また、同社全体の約2000台のWindowsデバイスにNetskopeのエージェントも導入している。

 この移行では、既存の要件を満たしつつクラウドベースのセキュリティ対策を実現し、クラウドサービスの利用に関する可視性の向上や、リスクの高い行動の検出とブロックの改善、マネージド型セキュリティ監視センター(SOC)サービスの利用などが図られたという。

 Netskopeの導入についてユナイテッドアローズ 執行役員 CIO(最高情報責任者)の鈴村裕司氏は、「セキュリティ管理が大幅に効率化され、クラウドサービス全体の可視性が向上した。お客さまの情報をより適切に保護し、業務効率を向上させることができる。当社のDX戦略にはまだ続きがあり、現在はサプライチェーンの最適化を目的とした商品管理基幹システムの刷新と、商品調達のデジタル化への体制整備が進行中。これらの取り組みを確実に保護する上で重要な役割を果たし続けるだろう」とコメントしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitHubとスタンフォード大がオープンソース開発者に対する法的支援で提携
IT関連
2021-07-29 10:38
活況呈したPC市場の行方–"PCの新たな時代"はどう展開するのか
IT関連
2022-02-08 09:37
ソフトウェア開発のスピードを向上–開発者の「フロー状態」を維持する3つのポイント(後編)
IT関連
2023-05-09 19:35
フェンシング剣の軌跡、AIと4Kカメラで捕まえた “ライトセーバー”みたいな可視化技術、約5年間の開発秘話 (1/3 ページ)
くわしく
2021-08-15 17:12
軽量なコードエディタ「JetBrains Fleet」パブリックプレビュー開始。バックエンドをリモートマシンに分離可能
開発ツール
2022-10-18 06:21
「テストフェーズをなくす」–テスト自動化のオーティファイが掲げる目標
IT関連
2022-12-28 20:29
Twitterの最新動向から見えてくる未来
ネットサービス
2021-02-14 10:55
ウィズセキュア、2024年のサイバーセキュリティ動向予測を発表
IT関連
2023-12-23 09:11
Facebook、オーストラリアでのニュース共有制限解除 法案修正で合意
企業・業界動向
2021-02-25 05:46
NVIDIA、Arm買収を断念か–規制当局との交渉難航
IT関連
2022-01-27 00:20
メルカリ、ユニクロ新商品「+J」の高額転売に注意喚起 倍額での出品も
企業・業界動向
2021-03-20 18:38
午睡見守りシステムの「ベビモニ」と保育ICT「コドモン」が連携し保育士に心のゆとりを提供
ヘルステック
2021-05-20 01:06
インテル、台湾MediaTekのチップを受託製造へ
IT関連
2022-07-27 13:02
人材サービスのディップ、「New Relic」採用–エンジニア組織の変革を目指す
IT関連
2022-12-13 02:07