内田洋行、北海道新聞社の本社オフィス構築を支援–ハイブリッドワークを促進

今回は「内田洋行、北海道新聞社の本社オフィス構築を支援–ハイブリッドワークを促進」についてご紹介します。

関連ワード (「働く」を変える、HRテックの今、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 内田洋行は、北海道新聞社の約1000人規模の本社移転に伴う働き方改革プロジェクトを支援するとともに、同社とグループ会社のオフィス構築を担当したと発表した。新本社は11月1日から稼働している。
北海道新聞社のオフィス外観

 今回のプロジェクトでは、北海道新聞社の働き方改革プロジェクトによる、従業員参加型のワークショップを通して、新しい働き方・働く場の設計を目指した。「ブールバード(大通り)」をデザインコンセプトに、アクティビティーベースドワーキング(ABW)の考え方を導入し、働く内容に合わせて場所を選べる、柔軟性のある働き方を支援できるようになった。内田洋行は、オフィスのデジタル化も支援し、リアルとデジタルのハイブリッドワークを実現する環境を構築した。

 新オフィスでは、ウェブ会議環境や環境制御システムを導入することで、業務効率化と快適な環境を整備した。部門ごとの個室をなくし、オープンオフィス化することで、コミュニケーションを促進している。集中ブースやコミュニケーションスペースなど、多様なワークスペースを設けることで、従業員の集中力と創造性を高めるという。地域の企業や団体が利用できる交流スペースも設け、地域社会との連携を強化するとともに、小学生から高校生を対象とした見学コースを設け、新聞社としての社会貢献活動を推進するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
中国語パソコン1号機を実現した技術者魂、限られたメモリに数千の漢字を詰め込むためSinotype IIIの発明者は限界に挑む
ハードウェア
2021-07-10 20:50
「Oracle CloudWorld 2022」閉幕–日本オラクル・三澤社長は何を思う
IT関連
2022-10-26 16:41
AI機能をデータセンターに–グーグル、「Distributed Cloud Hosted」を強化
IT関連
2022-06-04 17:18
中国で進む古木・名木管理のデジタル化–テンセントがクラウド基盤でサポート
IT関連
2023-06-16 04:20
富士通、「横断的なコンサルティング」サービスに注力–ビジネスとテクノロジーの2軸で強化
IT関連
2024-02-27 05:37
大手クラウドはクラウド専用チップで戦う時代へ。各社がクラウド基盤に専用SoC、サーバにArm、AI処理に独自プロセッサを相次いで採用
AWS
2023-11-20 12:09
かんばんボードとは–タスクの進捗状況を一目で把握可能に
IT関連
2023-05-16 18:20
Internet Explorerが2022年6月15日にサポート終了、ただしEdgeのIEモードは2029年までを予定
ソフトウェア
2021-05-21 02:29
Denoが大幅な方針変更を発表。3カ月以内にnpmパッケージへの対応を実現、最速のJavaScriptランタイムを目指しHTTPサーバを刷新
Deno
2022-08-18 11:50
ハイブリッドワークのセキュリティ問題–新しい働き方に潜む脅威と求められる対策
IT関連
2023-05-19 22:03
一段落した「GIGAスクール構想」、学校のIT化は進んだ? 教育現場に残る課題 (1/2 ページ)
くわしく
2021-08-05 21:20
破壊的イノベーションとは–誤解されがちな定義、重要な理由、事例
IT関連
2022-10-20 18:58
Fastly、JavaScriptをWebAssemblyへコンパイルし、CDNエッジで瞬時に起動。サーバレス環境「Compute@Edge」の新機能を発表
Fastly
2021-07-27 12:54
ワークデイ、新たなAIエージェント「Illuminate」を発表
IT関連
2024-09-19 06:39