生成AIによるプログラミング支援のCodeium、VSCodeフォークの「Windsurf」エディタ発表。変数名を1カ所変更して残りの修正を生成AIが行うなど高度な開発支援を提供へ

今回は「生成AIによるプログラミング支援のCodeium、VSCodeフォークの「Windsurf」エディタ発表。変数名を1カ所変更して残りの修正を生成AIが行うなど高度な開発支援を提供へ」についてご紹介します。

関連ワード (人間、実行、支援等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


生成AIによるプログラミング支援ツール「Codeium」を提供しているCodeiumは、Visual Studio code(以下、VSCode)をフォークしCodeiumと統合した新しいコードエディタ「Windsurf」と、Windsurfを基盤とした新機能を発表しました。

Be in the flow state like all of these people.

Be on Windsurf: https://t.co/fmB6ILjFW0

— Codeium (@codeiumdev) November 13, 2024

Codeiumはこれまで、生成AIによるコード補完やコード提案などによるプログラミング支援機能などをVSCodeやJetBrains IDE、Vimなどの拡張機能として提供してきました。

今回発表されたWindsurfは生成AI機能が統合されており、生成AIが複数のファイルに対するコードの変更や追加を実行したり、ターミナル機能を操作してのパッケージのインストールをしてくれたりするなど、エディタに統合された生成AIによる高度なプログラミング支援が可能となっています。

変数名を1つ変更したら、残りの変更は生成AIに

同社が公開しているデモ動画から、Windsurfの高度なプログラミング支援機能を見てみましょう。

まず、既存のコードの中の変数名を1つだけ変更します(赤線は筆者=新野による)。

fig

そして生成AIに「continue」(続けて)と指示。

fig

すると生成AIはプロジェクト内のコードを解析し、他に変数名を修正すべきところを見つけ出して修正してくれます。

fig

修正したところは差分で表示させることが可能。

fig

次は、あるWebアプリケーションのコンタクトフォームに、記入する人が人間かどうかを見分けるCaptcha機能を追加せよと生成AIに指示します。

すると生成AIはまず、このプロジェクトの既存のコードを解析、パッケージのインストールを提案します。

fig

人間がパッケージのインストールを承認すると、ターミナルからパッケージを自動的にインストールし、それに合わせて複数のファイルに対してコードの追加変更を行い、Captcha機能を実装してくれます。

fig

これも変更箇所を参照可能。

fig

実際に実行してみると、ちゃんとCaptcha機能が実装されていました。

fig

同社はこのような生成AIによる自律的なコードの修正や生成機能を「Cascade」と呼んでいます。

Windsurfは無償で利用可能ですが、Cascade機能に関しては無償版ではリードオンリーとなっておりコードの修正や追加などを行うには有償のサブスクリプション契約が必要となります。

VSCodeでも「Copilot Edits」が登場

このような複数のファイルに渡って生成AIがコードの修正や追加を行ってくれる機能は、VSCodeでも「Copilot Edits」として利用可能になったばかりです。生成AIによるプログラミング支援は単なるコード補完やコード生成にとどまらず、プロジェクト全体に対して高度な変更や追加を実現できるレベルになってきているようです。

参考:VSCodeの新機能「Copilot Edits」、GitHub Copilotが複数ファイルにわたるコード変更や生成に対応。「ダークモードとライトモードのテーマに対応して」など複雑な指示も可能に

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
自動車変速機製造のジヤトコ、クラウド管理型Wi-Fiを採用–導入コストを半減
IT関連
2024-10-19 11:35
長距離量子暗号通信の事業化を目指すLQUOMが資金調達、量子中継機の事業化に向けたプロトタイプ開発
セキュリティ
2021-04-21 21:45
オープンイノベーション、大企業は成功への旅路をいつまで続けるのか
IT関連
2024-12-12 23:57
「Microsoft Edge」ブラウザー、「Adobe Acrobat」のPDF機能を統合へ
IT関連
2023-02-15 02:25
科学的なデータを基に脳に栄養を与える「ブレインケア」用サプリを販売するHeightsが2.4億円調達
ヘルステック
2021-02-02 10:26
Facebook版Clubhouse「Live Audio Rooms」とPodcast、米国で始動
アプリ・Web
2021-06-23 14:17
グーグルが新たな資格認定職業訓練コースを開講–「Android」開発者向けコースも
IT関連
2021-03-15 05:03
重要なカギを握る5つのテーマ–F5・ジュッド アジア太平洋・中国・日本担当シニア・バイスプレジデント
IT関連
2023-01-13 11:56
タイヤ交換だけで農業用一輪車・ねこ車を電動化する「E-Cat Kit」が広島県JA尾道市で販売開始
モビリティ
2021-05-27 13:41
Salesforceのプレジデント兼CPOにVlocityの元CEOデビッド・シューマイヤー氏が昇格
ソフトウェア
2021-02-03 14:05
FWD生命保険、メインフレームの基幹システムをリホストでAzureに移行
IT関連
2023-06-17 07:10
「Microsoft Teams」の障害、原因はストレージサービスへの接続不良
IT関連
2022-07-23 18:14
コロナ禍でも8割が「紙」で契約締結、「ハンコ出社」7割が経験–Sansan調査
IT関連
2022-04-26 17:00
NEC、ServiceNowの法務クラウドサービスを国内初導入–法務領域DXを加速
IT関連
2024-02-06 06:47