静岡県伊豆の国市、生成AI「Crew」を全庁導入–業務効率化と市民サービス向上へ

今回は「静岡県伊豆の国市、生成AI「Crew」を全庁導入–業務効率化と市民サービス向上へ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 静岡県伊豆の国市は、クラフターが提供する法人向け生成AI「Crew」を全庁で導入した。クラフターが発表した。職員の日常業務効率の向上を目指す。

 導入したCrewは、同市の独自資料や手引書を取り込み、問い合わせに応じた適切な回答の提供が可能だという。さらに、個人情報を検出・警告するセキュリティ機能を活用でき、効果的な質問を支援するテンプレートガイドも利用できるという。このほか、職員は文書作成、要約、編集、多言語翻訳、Excel関数作成など、多岐にわたる業務にAIを活用できる。

 なお同市では、生成された内容を常に確認し、必要に応じて修正を加えていくとしている。また個人情報保護の観点から、入力するデータには細心の注意を払っていくという。

 Crewは、個人情報保護のために、チャット中に個人情報やセンシティブ情報が送信されると、自動的に検出・非表示にできる。また組織独自のNGワードを追加して、秘密情報も保護でき、管理者が従業員ごとにアクセス権限の設定も可能だ。

 さらに書類を基にした会話機能があり、説明書類や手順書などの社内文書をアップロードすることで、AIがその内容に基づいて質問に答える。これによりマニュアル作成の手間を省き、社員研修などにも活用できる。また100種類以上のプロンプトテンプレートを標準装備し、AIに適切な指示を与えられる。こうした独自にチューニングされたテンプレートを利用することで、回答精度も向上する。

 「PT-3.5」「GPT-4」「GPT4o」「GPT4-Turbo」「Claude 3.5 Sonnet」「Gemini 1.5 Pro」など、複数の大規模言語モデル(LLM)の利用が可能。さまざまなLLMを使い分けることで、より最適な回答を得られる。

 画像認識・生成については、組織の独自書類の中に含まれている画像やフローチャートを読み込み、回答生成に利用できる。自然言語で入力するだけで、写真風やイラスト風の画像を生成でき、資料作成などに活用できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
競馬予想・データ分析サイト「SPAIA競馬」リニューアル–データとAI予想を強化
IT関連
2025-01-08 06:54
地方銀行のスマホアプリが一斉にダウン データベースサーバの故障が原因か
最近の注目ニュース
2021-04-06 05:13
キャリア企業研修最先端 主流はeラーニング活用の「ハイブリッド型」
IT関連
2021-08-06 15:46
「Windows 10 21H1」は大型アップデートにはならない見込み
IT関連
2021-02-17 12:54
国内外におけるOTセキュリティを取り巻く環境
IT関連
2023-03-08 18:53
伊藤忠グループの日本サニパックにおける社員のデータ利用スキル育成方法
IT関連
2022-12-16 19:49
建設業界向け受発注クラウド「建設PAD」のKPtechnologiesが5200万円のシード調達、機能拡大と人材採用を加速
IT関連
2022-03-04 17:48
リモートワーク制度が削減・廃止されたら「転職や別案件を探す」が4割–「Offers」登録者調査
IT関連
2023-10-03 13:06
低コストで高性能なAIモデル、オープンソースで実現–開発コストは約7万円
IT関連
2025-01-21 04:30
クラウドセキュリティ、日本はネットワークやCASBを重視–トレンドマイクロ調査
IT関連
2021-01-25 16:07
KDDI、MNP転出手数料3000円を廃止へ
IT関連
2021-01-13 01:29
ヒューマンHD、グループ約4000人の人事データを「COMPANY」で一元管理
IT関連
2023-12-26 11:00
npm互換が強化されたDeno 1.29リリース。独自npmレジストリのサポート、REPLでのnpmサポートなど
Deno
2022-12-23 01:02
アップルがApple Payに後払い決済機能を導入か
フィンテック
2021-07-15 16:10