スーパーコンピューター「富岳」が「HPCG」「Graph500」で10期連続の世界第1位

今回は「スーパーコンピューター「富岳」が「HPCG」「Graph500」で10期連続の世界第1位」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通は11月19日、理化学研究所と同社が共同開発したスーパーコンピューター「富岳」が、世界のスーパーコンピューターの性能ランキング「HPCG(High Performance Conjugate Gradient)」と「Graph500」で10期連続の世界第1位を獲得したと発表した。また、「TOP500」は第6位、「HPL-MxP」は第4位となった。

 これらのランキングは、米国ジョージア州アトランタのGeorgia World Congress Centerとオンラインで開催中のスーパーコンピューティングの国際会議「SC24」で米国時間11月19日に発表される。

 富岳は、2020年4月の試行的利用を経て、2021年3月に本格的に利用が開始されている。それ以来、ライフサイエンスや防災減災、エネルギー、ものづくり、基礎科学、社会経済など、多岐にわたる分野で社会実装レベルの成果を次々と生み出している。

 一方、同社は富岳の技術を生かし、高性能で省電力、信頼性と使いやすさを兼ね備えたArmアーキテクチャーのCPU「FUJITSU-MONAKA」の開発を進めている。2027年の提供に向けて、パートナー企業との協業も推進している。

 具体的には、Super Micro Computerと協力し、同社の革新的な冷却技術とFUJITSU-MONAKAを組み合わせて、環境負荷を低減しつつ高性能で省電力なAIコンピューティングプラットフォームを開発する予定だ。また、Advanced Micro Devices(AMD)とは、同社のGPU技術とオープンなソフトウェアスタックをFUJITSU-MONAKAと組み合わせることで、大規模なAIワークロードの処理能力を向上させ、データセンターの消費電力削減による環境負荷軽減と社会課題解決に貢献するAI基盤の提供を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NECグループ一丸で驚きと共感を生み出す–NEC・森田社長
IT関連
2024-01-06 02:33
インフォマートと串カツ田中HDの合弁会社、飲食店運営を効率化するアプリ実証
IT関連
2022-07-07 18:17
IBMとRapidusが戦略的協業、日本に2nmロジック半導体技術を導入
IT関連
2022-12-15 02:17
クラウドインフラ支出、2021年第3四半期は6.6%増–IDC
IT関連
2022-01-25 05:27
超吸収型サニタリーショーツ「Bé-A」を展開するBé-A Japanが総額1.8億円のシード調達
フェムテック
2021-06-09 06:55
デスクトップが美しいLinux「rlxOS」–セキュリティの高さゆえの欠点も
IT関連
2023-12-15 07:49
Duality Labsはハードウェアアクセラレーション利用の準同型暗号テクノロジーで15.3億円のDARPA契約を獲得
人工知能・AI
2021-02-05 18:26
「Windows 11」のAndroidアプリ対応、2月にパブリックプレビューへ
IT関連
2022-01-28 09:55
Google、コード生成や補完のAIモデル「Codey」が日本語での指示や説明に対応したと発表
Google
2023-08-23 21:13
シン・エヴァ、日本のAmazonプライムビデオで8月13日から配信 「世界最速」に
くらテク
2021-07-21 22:32
キリンHD、AVILENの生成AI研修で月2200時間の労働時間を削減
IT関連
2025-02-21 14:11
パナソニック、資産管理のクラウドサービス「Assetier」を発表
IT関連
2023-07-07 21:53
Classiやベネッセら3社、AIを活用した放課後学習プログラムを立命館守山高校で実施
IT関連
2023-11-18 04:48
トヨタファイナンス、AI対話エンジンの導入で顧客体験の向上を目指す
IT関連
2022-08-13 04:09