日本IBMと京都市、「IBM BlueHubプログラムin Kyoto」開始–生成AIなどで市の発展と新興企業の成長狙う

今回は「日本IBMと京都市、「IBM BlueHubプログラムin Kyoto」開始–生成AIなどで市の発展と新興企業の成長狙う」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本IBMと京都市は、同市における地域の課題を生成AI技術などの先端テクノロジーを活用して解決するスタートアップ支援プログラム「IBM BlueHubプログラム in Kyoto」を開始する。

 11月22日から募集を開始し、審査を経て選ばれた5つのスタートアップに対して、IBMのAI技術や専門知識などを提供する。また、協力投資家とのメンタリングの機会も設ける。2025年7月に開催される日本最大級のスタートアップイベント「IVS2025 KYOTO」で、プログラムの成果を発表する場も用意する。

 IBM BlueHubは、同社が実施するスタートアップ支援プログラムで、今回で8回目の開催となる。これまでに登山アウトドアウェブサービス&アプリの「ヤマップ」、メタバース基盤の「cluster」、ドローンと四次元時情報空間基盤を提供する「トラジェクトリー」、調理ロボットの画像認識ソリューションを有する「コネクテッドロボティクス」など、多くのスタートアップが参加してきたという。

 IBM BlueHubプログラム in Kyotoでは、「テクノロジーとイノベーションで京都の未来を創造する」をテーマに、先端技術を活用したスタートアップのソリューションで京都市の地域課題を解決することを目指す。このプログラムには、日本IBMのコンサルタント、エンジニア、デザイナーなどがメンターとして参加し、事業戦略や技術活用に関するアドバイスを提供してスタートアップの成長を支援する。

 また、「IBM watsonx」をはじめとする「IBM Cloud」上の先端技術を活用することで、より高度なソリューションの開発を可能にする。革新的なソリューションを持つ学生起業家やスタートアップなどを幅広く募集するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「ChatGPT」を使用してコードを記述–プロンプト作成のヒントと注意点
IT関連
2023-04-29 04:08
知的財産保護の専門家が著作権法を基に整理する、生成AIの扱い方–日本弁理士会
IT関連
2023-08-08 17:55
Chromeで「シークレットモードでも個人情報を収集」発覚、Googleが約5000億円の集団訴訟に直面
セキュリティ
2021-03-16 14:49
CircleCIがGitLabに対応。GitLabのコード変更をトリガーにCircleCI でビルド、テスト、デプロイを実行可能に
CI/CD
2022-07-28 13:40
日本企業のクラウド利用率、2020年から4ポイント増の22%–ガートナー調査
IT関連
2021-06-16 15:55
信金とNTT東西の提携がもたらす全国中小企業のDX推進へのインパクトとは
IT関連
2022-09-17 21:08
NasdaqのAWS移行、鍵を握る「Outposts」とは?
IT関連
2023-01-11 08:41
マイクロソフト「Teams」向けのバグ報奨金プログラム開始
IT関連
2021-03-26 09:12
ポケモンGOに「ニンフィア」参上、進化方法は2通り フェアリーイベント後半は“ブイズまつり”
くらテク
2021-05-26 11:32
日本の製造業はデータの価値をより活用してほしい–AVEVAが訴求
IT関連
2023-07-27 12:06
Amazon EC2 MacインスタンスがBig Surのサポートを開始
クラウドユーザー
2021-02-27 14:45
従業員が「キャリアを選び取る」働き方へ–シスメックスが挑むジョブ型人事
IT関連
2022-04-08 20:23
「ロマ佐賀2021」は「サガ風呂」 「ねんがんのブラックモンブラン」も
くらテク
2021-07-17 00:47
トランスパイラ「Babel」の開発チーム、「何百万人にも使われているのに、なぜ私たちの資金は尽きようとしているのか?」。資金難により寄付を訴え
JavaScript
2021-05-12 10:25