Nutanix・DataRobot・日立システムズ、3社連携でオンプレミス型生成AIソリューションを強化

今回は「Nutanix・DataRobot・日立システムズ、3社連携でオンプレミス型生成AIソリューションを強化」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Nutanix、DataRobot、日立システムズの3社は10月10日、日本市場での顧客のAI関連サービス開発プロセスを効率化するためにパートナーシップを発表した。3社は連携して、機密性の高い企業内データセットに適したオンプレミスの生成AIソリューションを提供する。

 Nutanixは、AIプラットフォーム「Nutanix GPT-in-a-Box」を使って、AI対応スタックの構築を容易にし、顧客がデータをコントロールできるようにする。2024年5月に発表されたバージョン2.0では、ビルトインGUI、ロールベースのアクセス制御、監査可能性などを提供し、ユーザーエクスペリエンスを向上させる。

 DataRobotは、予測AIと生成AIの開発・管理・監視を一元化するプラットフォーム「DataRobot AI Platform」を提供する。これをNutanix上に直接インストールすることで、Nutanix基盤上で完結したデータ利活用環境「AI-in-a-box」を実現し、生成AIをセキュアに利用できるようにする。

 日立システムズは、顧客のAI業務適用を支援するコンサルティング、AIインフラストラクチャーの実装と運用、データ活用の効率化などをサポートする。生成AI・予測AIの業務適用の選定、業務改善支援、検索拡張生成(RAG)や大規模言語モデル(LLM)の実装・運用などを提供し、オンプレミスでのセキュアな環境構築を支援する。

 今後3社は、AIプラットフォームの検証を進め、データコンプライアンスの厳しい政府・防衛・官公庁や金融、製造業などの大企業の課題解決を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitHub社内におけるエンジニアリングガバナンスはどのように行われているのか
DevOps
2024-02-21 22:45
オープンハイブリッドクラウド戦略で顧客のビジネス成長を支援–レッドハット・岡社長
IT関連
2023-01-08 17:17
放射線防護用メガネ由来のサングラスがテレワークに向いている理由 「5G EGIS」はずり落ちない :分かりにくいけれど面白いモノたち(1/3 ページ)
くらテク
2021-07-31 03:20
【コラム】上司は「オフィスのほうがセキュリティ的に安全」と言うがそれは従業員を職場に戻す理由にならない
セキュリティ
2021-06-18 17:58
ITプロフェッショナルがキャリアを磨くために今必要なこと–ボーイングのCIOに聞く
IT関連
2022-04-02 13:44
バイデン新大統領の労働政策とギグワーカーの未来
パブリック / ダイバーシティ
2021-01-23 23:54
富士通、NEC、NTTデータがグローバルパートナーとのアライアンスを強調する理由
IT関連
2023-06-16 15:51
透明性を高めたサービスで安全なデジタル社会に貢献–カスペルスキー・藤岡社長
IT関連
2022-01-19 19:09
NEC、「NEC ものづくりDX映像AI分析ソリューション」を販売開始
IT関連
2024-03-08 10:48
Snowflakeの製品管理担当幹部が考える「生成AI×DWH」の新たな可能性
IT関連
2023-06-21 01:11
TマネーがApple Payに対応 決済時にTポイントがたまる
企業・業界動向
2021-04-22 05:19
セールスフォース、汎用LLMコネクターをリリース–NTTやNECとも連携開始
IT関連
2024-10-24 13:47
NECとNXHD、フォークリフトに後付けで自律遠隔搬送を可能にするソリューション
IT関連
2023-08-30 20:40
React.js開発当初、「そんなものが使えるはずがない」とFacebook社内で評価されていた。React.jsの開発経緯を振り返る「React.js: The Documentary」YouTube公開
Facebook
2023-02-22 04:36