過去3年間のサイバー攻撃累計損害額が4000万円以上増加–トレンドマイクロ調べ

今回は「過去3年間のサイバー攻撃累計損害額が4000万円以上増加–トレンドマイクロ調べ」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 トレンドマイクロは12月10日、過去3年間にサイバー攻撃を経験した国内法人組織を対象に実施した「セキュリティ成熟度と被害の実態調査 2024」の結果を発表した。「ビジネスメール詐欺(BEC)」被害が18.3%で最も多く、被害額はランサムウェアで平均約2億2000万円に上った。

 調査は9月に、特定非営利活動法人のCIO Loungeと共同で過去3年間にサイバー攻撃を経験している従業員500人以上の国内法人組織の経営者およびセキュリティやリスクマネジメントの部長以上を対象に行い、300件の回答を得た。

 まず過去3年間に経験したサイバー攻撃において被害コストが最も大きいものは、BECが18.3%で最も多く、以下はランサムウェア(13.0%)、不正アクセス(12.7%)、サービス妨害(4.3%)、スパムメール送信の踏み台(4.3%)などだった。なお、攻撃を受けたが実被害に至らなかったとの回答は35.7%だった。

 また、過去3年間でのサイバー攻撃による累計被害額は平均約1億7100万円で、2023年調査の1億25000万円から約4600万円増加した。さらに、一度でもランサムウェア攻撃による被害が発生した組織では2億2000万円に上り、2023年調査の1億7600万円から4400万円増加している。

 サイバー攻撃被害による事業停止期間(復旧までの期間)は平均6.1日で、2023年調査の4.8日から1.3日増えた。一方で、ランサムウェア被害では10.2日となり、2023年調査の10.5日からわずかに短くなっていた。

 インデント後に強化の必要性を感じた機能について米国立標準技術研究所(NIST)の「NIST サイバーセキュリティフレームワーク 2.0」の項目に従った回答では、多い順に防御(42.0%)、検知(41.3%)、対応(40.7%)、識別(39.7%)、統治(37.0%)、復旧(33.7%)となった。

 なぜ強化が不足していたのかの理由では、「対策事項として重要視していたが、阻害要因があった」(33.3%)や「対策事項として重要視していたが、他機能を優先していた」(32.7%)、「対策事項として認識していたが、重要視していなかった」(22.3%)、「強化が不足していたという理由はない」(12.0%)などが挙がった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
フェイスブックの広告データ利用について英国と欧州の規制当局が競争規則違反の疑いで調査開始
ネットサービス
2021-06-08 03:51
Arasと竹中工務店、PLMを活用した施工部門向けの建設デジタル基盤を構築へ
IT関連
2024-01-12 17:07
デジタル革命で役割が変わる「エンタープライズアーキテクト」
IT関連
2022-06-14 07:17
マネーフォワード、「マネーフォワード クラウド」でデジタルインボイス対応–Peppolアクセスポイントも開始
IT関連
2023-11-09 03:25
報告書が示す内部不正の深刻さ、「何が重要情報か」という課題
IT関連
2023-05-23 11:21
住友ゴム、ロックウェルの製造実行システムを実装–デジタル製造を本格化
IT関連
2024-12-13 03:43
日本IBM社長が説く「企業がDXを成功に導く3つのポイント」とは
IT関連
2021-04-30 00:24
キヤノンMJ、監視カメラのクラウド録画もできる映像管理サービスを発表
IT関連
2022-06-22 20:16
エアロネクスト、KDDIスマートドローン、KDDIの3社、ドローン配送の社会実装に向け連携
IT関連
2022-09-28 15:28
Splunkがクラウドサービス「Splunk Observability Cloud」正式リリース。インフラのからアプリの性能まですべてを統合監視
Splunk
2021-05-12 06:56
NEC、曖昧な外観属性から人物を検索する新技術–実証では平均2分で発見
IT関連
2023-05-25 07:00
Dropbox、ナレッジワーカーのAI活用を実態調査–環境整備や理解不足が導入の障壁に
IT関連
2024-07-25 09:15
短期間で5万ユーザーを獲得–ミスミのアルミフレーム筐体設計デジタルサービス
IT関連
2022-08-11 23:21
バスケチーム運営のライジングゼファーフクオカ、複業マッチングプラットフォームを導入
IT関連
2022-08-25 16:20