過去3年間のサイバー攻撃累計損害額が4000万円以上増加–トレンドマイクロ調べ

今回は「過去3年間のサイバー攻撃累計損害額が4000万円以上増加–トレンドマイクロ調べ」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 トレンドマイクロは12月10日、過去3年間にサイバー攻撃を経験した国内法人組織を対象に実施した「セキュリティ成熟度と被害の実態調査 2024」の結果を発表した。「ビジネスメール詐欺(BEC)」被害が18.3%で最も多く、被害額はランサムウェアで平均約2億2000万円に上った。

 調査は9月に、特定非営利活動法人のCIO Loungeと共同で過去3年間にサイバー攻撃を経験している従業員500人以上の国内法人組織の経営者およびセキュリティやリスクマネジメントの部長以上を対象に行い、300件の回答を得た。

 まず過去3年間に経験したサイバー攻撃において被害コストが最も大きいものは、BECが18.3%で最も多く、以下はランサムウェア(13.0%)、不正アクセス(12.7%)、サービス妨害(4.3%)、スパムメール送信の踏み台(4.3%)などだった。なお、攻撃を受けたが実被害に至らなかったとの回答は35.7%だった。

 また、過去3年間でのサイバー攻撃による累計被害額は平均約1億7100万円で、2023年調査の1億25000万円から約4600万円増加した。さらに、一度でもランサムウェア攻撃による被害が発生した組織では2億2000万円に上り、2023年調査の1億7600万円から4400万円増加している。

 サイバー攻撃被害による事業停止期間(復旧までの期間)は平均6.1日で、2023年調査の4.8日から1.3日増えた。一方で、ランサムウェア被害では10.2日となり、2023年調査の10.5日からわずかに短くなっていた。

 インデント後に強化の必要性を感じた機能について米国立標準技術研究所(NIST)の「NIST サイバーセキュリティフレームワーク 2.0」の項目に従った回答では、多い順に防御(42.0%)、検知(41.3%)、対応(40.7%)、識別(39.7%)、統治(37.0%)、復旧(33.7%)となった。

 なぜ強化が不足していたのかの理由では、「対策事項として重要視していたが、阻害要因があった」(33.3%)や「対策事項として重要視していたが、他機能を優先していた」(32.7%)、「対策事項として認識していたが、重要視していなかった」(22.3%)、「強化が不足していたという理由はない」(12.0%)などが挙がった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
OpenAI、「GPT-4 Turbo」の新たなプレビューを公開–「怠ける」ケースの改善や値下げも
IT関連
2024-01-30 19:24
NTT東、東京五輪で報道機関にローカル5G提供 大規模イベントでの実用性を検証
企業・業界動向
2021-06-23 03:05
CCIとanynext、データクリーンルーム活用したデータ駆動型マーケティングを実証実験
IT関連
2023-08-24 13:26
「ブラック・ウィドウ」と「クルエラ」がDisney+でプレミアアクセス公開決定
ネットサービス
2021-03-25 09:58
“子供のゲーム課金”トラブルの相談件数が1年で約1.5倍に 国民生活センターが注意喚起 原因は巣ごもり?
社会とIT
2021-08-15 21:21
グーグルクラウド事業、第1四半期決算で初の黒字化
IT関連
2023-04-27 20:46
「Oculus Rift S」販売終了 今後はスタンドアロンVRに注力
製品動向
2021-07-07 05:54
AWS、生成AIの「Amazon Q」にこれから作るアプリを説明すると、適切なアーキテクチャのブループリントを提案してくれる新機能
AWS
2024-06-20 06:18
大企業はテレワーク徹底も中小は困難 目標達成、高いハードル
IT関連
2021-04-29 10:49
マイクロソフトのニュアンス買収、ナデラCEOによる過去の買収戦略からどう捉えるか
IT関連
2021-04-27 05:06
データはあるのに分散していて活用できない! “宝の持ち腐れ”解消に向け現場の技術者がとった手段
PR
2021-08-04 03:28
「macOS」でアプリランチャーを「Dock」に追加するには
IT関連
2023-01-11 21:59
営業DXサービス「Sansan」、「新規顧客開拓ソリューション」を提供
IT関連
2023-08-04 02:34
Chromeブラウザの更新サイクルが6週間から4週間に短縮へ
アプリ・Web
2021-03-06 09:58