報告書が示す内部不正の深刻さ、「何が重要情報か」という課題

今回は「報告書が示す内部不正の深刻さ、「何が重要情報か」という課題」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、PDF Report at ZDNet Japan等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 情報処理推進機構(IPA)が4月6日に公表した「企業の内部不正防止体制に関する実態調査」報告書によると、個人情報以外の重要情報を特定する仕組みを持つ企業は半数に満たないという。

 重要情報とは、営業情報や技術情報、営業秘密、限定提供データ、他社から受領する重要な秘密情報などを指す。何が重要な情報かが分からなければ、打てる対策も限られてしまうだろう。

 デジタルデータソリューションが実施した調査によると、退職者による情報の持ち出しが1年で最も多いのは4月だった。続いて5月も多くなっている。処遇に不満を持つ従業員が、営業秘密などを持ち出して競合他社へ転職するケースなどが目立つとしている。

 IPAは内部不正防止に関する知識の取得・周知・教育のあり方について、情報漏えい、内部不正防止に関する社内規程等を学ぶ機会を増やすことや、従業員に内部不正防止の知識を根付かせるために「してはいけないこと」を教育することが効果的だと説明している。

 近年、深刻さへの注目が集まってきた内部不正について、市場の状況がわかる記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
QRコード決済、「利用している」は約3割 現金派に及ばず MMD調査
企業・業界動向
2021-01-21 02:50
ローコードの利点は開発者にも–プログラミングの次なる変革で鍵となる技術
IT関連
2022-04-01 14:47
NTTデータとオラクル、ソブリンクラウドのサービス強化で協業–自社DCに「Oracle Alloy」導入
IT関連
2024-10-26 14:08
IT/AIを新たな成⻑ドライバーに–富士フイルムBI・浜社長
IT関連
2025-01-10 14:22
日本のIT産業は工程分担から領域分担に変わる–NTTデータの本間社長
IT関連
2023-03-28 15:13
Samsung、秘書ロボット「Care」と家事ロボット「Handy」のコンセプトを披露
ロボット・AI
2021-01-13 13:10
米国政府が「SBOM」による管理を大統領令に盛り込んだ意味
IT関連
2022-10-04 01:19
レッドハット、2021年の事業戦略はOpenShiftに集中
IT関連
2021-04-14 18:38
中国のハードウェアメーカーたちが世界進出のためにクラウドファンディングを活用
ハードウェア
2021-04-11 07:46
国際ロボットコンテストに挑むアメリカの高校生たち
IT関連
2023-03-17 11:13
みずほ銀行、AIアバターとの対話で営業力を底上げ
IT関連
2024-11-14 05:19
NECと日本IBM、ローカル5Gを活用したインフラ保全ソリューションの開発で協業
IT関連
2022-01-22 20:15
岡山県瀬戸内市、学校の集金業務を「スクペイ」で負担軽減
IT関連
2025-01-30 04:53
GitHub、コードの脆弱性を自動的に見つけてCopilotが修正案まで示す「Copilot Autofix」正式サービスに
GitHub
2024-08-15 03:31