さくらインターネット、「GMCNの設計開発等業務」をデジタル庁から受注

今回は「さくらインターネット、「GMCNの設計開発等業務」をデジタル庁から受注」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 さくらインターネットは12月27日、デジタル庁が公募した「ガバメントマルチクラウドネットワーク(GMCN)の設計開発等業務」を受注したと発表した。 調達方式はプロポーザル型企画競争、サービスの提供期間は契約締結日から2025年3月31日まで。

 同業務においてさくらインターネットは、ガバメントクラウド内の異なるクラウドサービスを相互接続する「ガバメントマルチクラウドネットワーク」(GMCN)の設計や開発などを担う。

 一部業務においてはソフトバンクのグループ会社であるBBIX、さくらインターネットとBBIXの合弁会社BBSakura Networksが共同開発したクラウド型ネットワークサービス「Open Connectivity eXchange」(OCX)や、さくらインターネットのグループ会社であるアイティーエムのネットワークマネジメントサービスを利用する。

 さくらインターネットによると、ガバメントクラウド利用の増加に伴い、異なるクラウド環境間を相互接続する利用形態の必要性は、今後さらに高まることが見込まれるという。同社が設計や開発などを担うGMCNを利用することで、地方公共団体などのガバメントクラウド利用機関は異なるクラウド環境間の連携を円滑に行うことができ、より柔軟なシステム運用が可能になるとしている。

 同社のパブリッククラウド「さくらのクラウド」は、2025年度末までに技術要件を満たすことを前提とした条件付きで2023年度にガバメントクラウドとして認定されている。同社は、さくらのクラウドとGMCNの接続にも順次対応するとしている。

 さくらインターネット 副社長 執行役員の舘野正明氏は、次のようにコメントしている。

 「GMCNの整備により、ガバメントクラウド環境でのベンダーロックインの回避や、マルチクラウド構成への対応を検討されている方々の技術的負担軽減につながると考えている。このたびの受注を通じ、その一助となれることを心より光栄に思う。当社が有する20年以上にわたるネットワーク構築・運用の実績を生かし、インターネットのオープンな技術を用いてGMCNの設計開発に取り組んでいく。当社は今後も信頼性の高いサービスを提供し、日本のデジタルインフラを支える企業としてまい進していく」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ヤフー、自治体のワクチン接種スケジュールをプッシュ通知 「Yahoo! JAPAN」アプリで
企業・業界動向
2021-06-17 15:26
2025年のデータ活用とAIに関するトレンド予測–Amplitudeが発表
IT関連
2024-12-29 10:41
グーグル、Python開発者向けの差分プライバシーツール公開
IT関連
2022-02-02 21:06
マクニカ、ロート製薬の部門横断DXプロジェクトを伴走支援
IT関連
2024-10-04 05:08
ソフトバンクから楽天モバイルに転職した従業員が5G技術に関する不正競争防止法違反容疑で逮捕
セキュリティ
2021-01-13 08:32
EVP兼CROに聞くシトリックスの今–再び成長軌道を目指す
IT関連
2024-11-15 20:26
Node.jsの新LTS版となる「Node.js 16」正式リリース。Apple M1チップ対応、JavaScriptエンジン「V8 9.0」搭載など新機能
JavaScript
2021-04-23 17:49
高速プロトコル「QUIC」、IETFが標準として承認
IT関連
2021-05-31 16:45
低糖質・高タンパクの冷凍弁当宅配「ゴーフード」が総額6000万円のプレシリーズA調達
フードテック
2021-06-03 08:02
Google Cloud幹部が考えるサステナブルな成長–変化に期待できる3つの産業
IT関連
2022-03-08 03:56
ウェブサイトビルダーのSquarespaceがニューヨーク証券取引所に直接上場へ
ソフトウェア
2021-04-18 04:43
DeepL、「DeepL Pro」を25の国と地域で新たに提供
IT関連
2023-12-23 09:11
データ仮想化のビジョンは創業以来変わらず–DenodoのヴィーニャCEO
IT関連
2023-07-21 06:21
DBMSの市場規模、DBaaSがオンプレミスに並ぶ。シェア1位はマイクロソフト、AWSがオラクルを抜いて2位に。ガートナーによる2021年の調査結果
AWS
2022-04-18 21:37