さくらインターネット、「GMCNの設計開発等業務」をデジタル庁から受注

今回は「さくらインターネット、「GMCNの設計開発等業務」をデジタル庁から受注」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 さくらインターネットは12月27日、デジタル庁が公募した「ガバメントマルチクラウドネットワーク(GMCN)の設計開発等業務」を受注したと発表した。 調達方式はプロポーザル型企画競争、サービスの提供期間は契約締結日から2025年3月31日まで。

 同業務においてさくらインターネットは、ガバメントクラウド内の異なるクラウドサービスを相互接続する「ガバメントマルチクラウドネットワーク」(GMCN)の設計や開発などを担う。

 一部業務においてはソフトバンクのグループ会社であるBBIX、さくらインターネットとBBIXの合弁会社BBSakura Networksが共同開発したクラウド型ネットワークサービス「Open Connectivity eXchange」(OCX)や、さくらインターネットのグループ会社であるアイティーエムのネットワークマネジメントサービスを利用する。

 さくらインターネットによると、ガバメントクラウド利用の増加に伴い、異なるクラウド環境間を相互接続する利用形態の必要性は、今後さらに高まることが見込まれるという。同社が設計や開発などを担うGMCNを利用することで、地方公共団体などのガバメントクラウド利用機関は異なるクラウド環境間の連携を円滑に行うことができ、より柔軟なシステム運用が可能になるとしている。

 同社のパブリッククラウド「さくらのクラウド」は、2025年度末までに技術要件を満たすことを前提とした条件付きで2023年度にガバメントクラウドとして認定されている。同社は、さくらのクラウドとGMCNの接続にも順次対応するとしている。

 さくらインターネット 副社長 執行役員の舘野正明氏は、次のようにコメントしている。

 「GMCNの整備により、ガバメントクラウド環境でのベンダーロックインの回避や、マルチクラウド構成への対応を検討されている方々の技術的負担軽減につながると考えている。このたびの受注を通じ、その一助となれることを心より光栄に思う。当社が有する20年以上にわたるネットワーク構築・運用の実績を生かし、インターネットのオープンな技術を用いてGMCNの設計開発に取り組んでいく。当社は今後も信頼性の高いサービスを提供し、日本のデジタルインフラを支える企業としてまい進していく」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「AWS DeepRacer」に千葉・佐倉西高校が挑戦–「速度」か「正確性」か試行錯誤
IT関連
2023-12-13 18:53
マイクロソフト、自動運転車開発のCruiseに出資–GMとの提携も
IT関連
2021-01-20 21:33
コロナ禍で広がる電子図書館サービス 設置自治体6割増
IT関連
2021-02-26 17:18
テプコシステムズ、データ駆動の推進で「HPE GreenLake」採用–ゼロカーボンエネルギー社会を促進
IT関連
2024-10-31 11:54
Linuxを狙う仮想通貨採掘ボットネット「Panchan」–開発者は日本人の可能性も
IT関連
2022-06-18 05:15
SpaceXの衛星携帯通信サービス「Starlink」、8月に全世界で利用可能に–マスク氏
IT関連
2021-06-30 04:52
フェイスブックが「最も人気のある投稿のランキング」を発表するも得るものなし
ネットサービス
2021-08-20 02:00
【コラム】即日配送サービスがパンデミック後に生き残るためにはスピードだけでは不十分
IT関連
2021-08-22 08:24
オープンソースとは違う新しい取り組み「Fair Source」登場。ビジネスの持続性とソースコード公開の両立を目指す
オープンソース
2024-08-13 11:15
HPE、予想上回る第2四半期決算–売上高が11%増
IT関連
2021-06-03 00:50
「ChatGPT」のユーザー調査–利用目的や今後の展望は?
IT関連
2023-04-18 17:56
溶接工不足を埋める自律ロボットのPath RoboticsがシリーズBから2カ月半後さらに約110億円調達
ロボティクス
2021-07-22 05:20
キヤノンITS、ホテル向けタブレッセルフチェックインを提供–人材不足対策に
IT関連
2023-11-02 07:12
Cloudflare、1秒に2600万件の過去最大級DDoS攻撃に対処
IT関連
2022-06-17 10:41