AIプラットフォームで日本の本来の強みを新たな力へ–ServiceNow Japan・鈴木社長

今回は「AIプラットフォームで日本の本来の強みを新たな力へ–ServiceNow Japan・鈴木社長」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2025年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。

ServiceNow Japan 執行役員社長 鈴木正敏氏

 2024年、日本経済は長年続いたデフレから脱却し、国内外で政権リーダーシップが変わるなど、日本、そして世界は大きな転換期を迎えました。加えて、生成AIという革新的なテクノロジーの急速な発展により、今後の世界経済と日本経済、そして社会の大きな変化の可能性を感じる年となりました。

 その結果、2025年はこの変化をチャンスとしてビジネス成長に生かせるかどうかが多くの企業にとって重要な局面になるでしょう。また、それは日本経済、日本社会そのものの復興のチャンスでもあります。私たちServiceNowは、日本のお客さまと社会がこのチャンスを生かせるよう、企業変革と社会変革に貢献する存在でありたいと考えています。日本社会、日本企業、そしてそこで働く全ての人たちの可能性を信じて、その強みを解き放つために活動してまいります。

 2024年、ServiceNowはグローバル全体で大きなビジネス成長を続け、時価総額も約35兆円に到達しました。そして、ビジネス変革を実現するServiceNowのAIプラットフォームは更なる拡張を進めています。具体的には、2024年9月にServiceNow史上最も包括的なAIイノベーションを含む「Xanadu」リリースを発表し、合わせて高速化とスケーラビリティ向上を実現する「RaptorDB」を「Now Platform」に採用しました。さらに11月には、ワークフローやAIで活用する組織全体のデータを統合する「Workflow Data Fabric」も発表しました。

 日本のビジネスも大変好調でした。ユーザー視点に立ったエクスペリエンス向上を重視したDXが、日本企業においても進展し、さらに生成AIを活用した企業変革を目指すべく多くの企業で生成AI導入の検討が始まり、新たなデジタル活用領域としてServiceNowのAIプラットフォームの重要性が高まった年となりました。これは、私たちのビジネス成長を誇るのではなく、日本のお客さまに対する貢献度合いが益々高まっていることの証であり、大変光栄に思っています。

具体的には、2024年に掲げた6つの事業戦略に基づき、以下のような進捗(しんちょく)がありました。

 私たちServiceNowは、AIの効果を最大化するプラットフォーマーとして、日本のお客さまの変革に引き続き貢献していきます。また、ServiceNowのプラットフォームは、企業競争力を強化し、従業員の働きやすさや顧客体験の向上を同時に実現するという総合的な価値を提供します。私たちはこの価値を大切にしながら、各業界やお客さまの特性に合わせ、パートナー各社と緊密に協業しながらビジネスを力強く進めていきます。

 具体的には、2025年は以下の6つの事業方針を掲げます。

 2025年は、「経営とITは表裏一体」という言葉が真に意味を持つ年となり、デジタル活用がこれまで以上に重要になります。過去数十年間、日本の強みそのものが失われたわけではありませんが、その強みを最大限に発揮できない状況が課題として浮き彫りになっています。これを解決し、潜在的な力を引き出すには、生成AI技術を組み込んだデジタルプラットフォームの活用が鍵となります。さらに激変するであろう2025年、ServiceNowのAIプラットフォームは、生産性向上のためのボトルネックを打破し、日本企業の競争力を強化しつつ、従業員にとって働きやすい環境を提供することで、デジタル変革の加速と大きなビジネス成果の実現を支援します。

 2025年、日本社会と日本企業のデジタルブレークスルーを支援し、更なるビジネス成長とお客さまへの貢献を目指してまいります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「2028年までにHDDの新規販売は終了するだろう」–ピュア・ストレージのCEOが基調講演
IT関連
2023-06-17 20:13
アップル、最高性能のM1チップ「M1 Ultra」を発表–「M1 Max」2基を接続
IT関連
2022-03-10 18:11
「宇宙旅行」が賞品のディスカバリーの新リアリティ番組「Who Wants to Be an Astronaut?」
宇宙
2021-05-21 17:01
ロシアNobeliumによる新たな大規模サイバー攻撃をMicrosoftが警告
アプリ・Web
2021-05-31 02:08
Oculus Quest 2にストレージ128GBの新モデル 価格は64GBモデルから据え置き
製品動向
2021-07-29 13:19
レッドハット、「Red Hat OpenShift 4.16」一般提供–仮想化されたワークロードをサポートする新機能
IT関連
2024-07-19 04:30
「Windows 11」、機能アップデートは年1回に
IT関連
2021-06-25 14:29
31万名超が参加登録する競技プロのAtCoder、実践を想定したプログラミング検定「アルゴリズム実技検定」実施日程を発表
IT関連
2022-01-29 12:19
サーバレスに最適化したJava実行基盤「GraalOS」、オラクルが発表。Javaをネイティブバイナリにコンパイルし瞬時に起動
Java
2023-10-02 19:18
オルツ、独自LLMを基盤にした新サービスを発表–AIクローンを人事採用やM&Aに展開
IT関連
2024-04-04 11:26
ランサムウェア攻撃が2021年に急増–ベライゾン調査
IT関連
2022-06-07 10:24
OpenAI、「OpenAIの12日間」で製品発表やデモをライブ配信
IT関連
2024-12-06 13:20
マイクロソフト、クラウド料金の異常(アノマリー)を検知する「Cost Management anomaly detection for subscriptions」パブリックプレビュー
Microsoft
2022-02-24 14:04
富士通研究所、人の複雑な行動を関節の位置や接続関係から認識するAI開発
IT関連
2021-01-15 21:03