グーグル、生成AI機能を「Google Workspace」のBusiness/Enterpriseプランに搭載

今回は「グーグル、生成AI機能を「Google Workspace」のBusiness/Enterpriseプランに搭載」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは米国時間1月15日、「Google AI」の機能を「Google Workspace」のBusiness/Enterpriseプランに組み込むことを決定した。これにより顧客企業は、追加購入することなく、最先端の生成AI機能を利用できるとしている。

 AIを導入した企業は競争力を大幅に強化している一方、多くの企業は始め方に悩んだり、新しいテクノロジーを導入する費用の捻出に苦労したりしているとGoogleは説明する。

 こうしたニーズに対応するため、同社はGoogle AIの優れた機能をGoogle WorkspaceのBusiness/Enterpriseプランに含めることにした。これにより、あらゆる企業が未来のイノベーションに必要なツールを利用できるようになるという。

 Googleは、以下のAI機能を同日からGoogle Workspace Businessの顧客に提供しており、1月中にGoogle Workspace Enterpriseの顧客向けに提供開始する。

 Googleはシンプルなプランと料金設定を通して、Google AIの付加価値をGoogle Workspaceを利用する全ての顧客に提供する。例えば、「Google Workspace Business Standard」プランで「Gemini Business」を利用する場合、以前ならユーザー1人当たりの料金は月額32ドルだったが、現在は同じ内容で月額14ドルとなり、Geminiを含まないGoogle Workspaceの料金との差額は2ドルになった。

 改定後の料金設定と各エディションで利用可能な機能については、ヘルプセンターから確認可能。この料金設定は、新規顧客には1月16日から適用されている。既存顧客の場合、2025年3月17日、または年間/定期プラン更新日のどちらか遅い方の日に、サブスクリプションの月額料金が更新される。非常に小規模な企業の顧客は、現時点では料金改定の対象外となっている。

 Googleは今後1年間、AIの新機能を引き続きGoogle Workspaceのプランに取り入れ、顧客へのメリット提供を予定している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Adobeは新しいシンプルなデジタル資産管理ツールをローンチ
ソフトウェア
2021-04-29 23:32
複雑なサイト利用規約の要約を求める法案、米議員らが提出
IT関連
2022-01-19 23:47
スマホゲーム版「ウマ娘」、約3年の事前登録を経てリリース Twitterトレンドに
ネットトピック
2021-02-25 19:59
「PS5」ソフト売れず 本体の転売横行、ファン白けムード
IT関連
2021-01-27 09:23
SAPジャパン、金融業界向け合弁子会社を設立
IT関連
2021-08-17 06:57
「今のNECは何が得意なのか」と聞いてみた–森田社長は何と答えたか
IT関連
2023-06-09 10:45
「洗たくマグちゃん」効果に裏付けなし 消費者庁が措置命令 シリーズ累計500万個売れた人気商品
くらテク
2021-04-29 05:21
5G✕エッジコンピューティングがインパクトをもたらす6の業界
IT関連
2021-02-08 06:35
横浜銀行、融資審査の稟議書作成に生成AI活用–日本IBMと実証実施
IT関連
2024-11-08 07:44
AWS、ローコード開発ツール「AWS Step Functions Workflow Studio」リリース。サーバレスアプリをビジュアルプログラミング
AWS
2021-06-28 17:32
ソフトウェアエンジニアは毎日何に時間を費やしている?–減らしたい作業は
IT関連
2022-05-13 10:34
中部電力PG、設備工事の遠隔監視にクラウドカメラ活用–約120時間の移動時間削減
IT関連
2025-03-08 22:25
Cloudflare、分散SQLiteデータベース「Cloudflare D1」のオープンベータを開始
Cloudflare
2023-09-29 10:11
Meta、オープンソースAIモデル「Llama 3.1 405B」発表
IT関連
2024-07-25 00:06