マブチモーター、生成AIの導入3カ月間で9500時間を削減–国内から全社展開

今回は「マブチモーター、生成AIの導入3カ月間で9500時間を削減–国内から全社展開」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 電動機メーカーのマブチモーター(千葉県松戸市)は1月30日、生成AIの導入から3カ月間で約9500時間の業務時間を削減し、国内拠点における全社的な利用を開始したと発表した。

 同社は、2030年までの経営計画の一環でIT活用の業務プロセスの効率化と自動化による生産性向上を推進中だという。生成AI関連の支援を日鉄ソリューションズ(NSSOL)が担当。NSSOLが代理店として提供するExa Enterprise AI(エクサウィザーズグループ企業)の「exaBase生成AI」を2024年10月に導入した。

 exaBase生成AIの利用は、海外拠点とのメール文書などの翻訳、アンケートの集計作業、Visual Basic for Applications(VBA)のコード生成、文書や報告書の添削などだという。対象ユーザーの2024年10~12月の総労働時間は約38万4000時間で、生成AIによる削減時間は約9500時間(総労働時間の約2.5%)だったとしている。

 同社は今後、海外拠点も含む生成AIの活用でさらなる業務効率化と生産性向上を推進すると表明している。なおNSSOLは、今回の導入計画の立案および実行、ユーザー教育や実業務でのユースケース発掘と定着支援を担当した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
重視するのは顧客のビジネス価値創造への貢献–キンドリルCTOに聞く技術の方向性
IT関連
2024-03-16 20:04
信頼と品質で創業10周年–リミニストリート日米トップが語る、日本法人の軌跡
IT関連
2024-01-27 00:09
8割以上がDX人材を社外から採用、約4割がミスマッチを実感–ドリーム・アーツ調査
IT関連
2023-06-29 05:04
富士通と東海大学、非破壊で冷凍マグロの鮮度を評価–超音波AI活用
IT関連
2022-12-23 03:16
アップル、WWDC24を6月10日から開催へ–次期OSやAIに期待
IT関連
2024-03-28 01:14
中小企業経営者に必要な「サイバーレジリエンス」–ウェブルートが訴求
IT関連
2022-03-02 20:04
トーバルズ氏、Linux開発の現状や生成AIについて語る
IT関連
2023-12-12 22:45
リクルート、規約管理支援サービス「termhub」を提供開始–弁護士ドットコムと共同開発
IT関連
2022-10-28 23:19
NEC、「Wi-Fi 7」対応無線LANアクセスポイントの新モデルを発表
IT関連
2023-06-13 17:08
WhatsAppが新プライバシー規約を同意しないユーザーへの対応内容を説明
ネットサービス
2021-02-22 18:42
社内向け生成AI機能は25歳以下が熱心に利用–日本情報通信
IT関連
2023-12-19 15:30
BBIX、レイヤー2の閉域接続サービスを開始–マルチクラウドに対応
IT関連
2022-06-01 20:08
レッドハットの新たな製品戦略–AIを軸にシステム管理者の負担軽減
IT関連
2024-05-25 23:02
ゼロトラストセキュリティへの移行には約3年–ラックとマイクロソフト
IT関連
2021-03-18 02:27